元スレ
1 :Trackback(774):2006/09/27(水) 03:29:59 ID:ZHCY4fT8.net
ttp://www.geeklog.jp/
ブログツールです
SEOに強かったり
軽いです
UTF−8対応だったりします
44 :Trackback(774):2007/01/04(木) 17:27:55 ID:QT+hpb0q.net
1.4.1正式リリースされてるっしょ
Japaneseのことなら1.4.1がまだ出てないね
201 :Trackback(774):2007/12/10(月) 20:53:57 ID:rpz2k2Cv.net
なるほど、一般ユーザを拒否するOpen Sourceなんだね、勉強になりますた!(笑)
157 :Trackback(774):2007/04/20(金) 14:24:14 ID:1UiRIR5+.net
トップに日記と家屋とグーグルダンスがすごいのですが・・・
185 :Trackback(774):2007/09/11(火) 00:53:27 ID:wsh55fPf.net
77 :Trackback(774):2007/03/05(月) 14:28:05 ID:91Q/KRDB.net
そういえば昔いちいちアップデートするたんびに書き換えるところが多くてメンドクセって書き込んだら
そのために書き換えた部分のファイルを置いておくのですっていわれたなあ
だからそれがめんどくさいっていってるんだけどね
190 :Trackback(774):2007/09/19(水) 14:08:19 ID:zdNErl4c.net
返事なかったもんでとりあえずいれてみたんだけど
プラグインいれると画面は崩れるやねw
そんなにバグあるん?
無駄にVer.upだけはしてるみたいだわな
更新料ぼったくるため?w
折れはもうちょい使ってみるわw
thx.
69 :Trackback(774):2007/02/21(水) 01:35:40 ID:/oHxH8AO.net
っていうかいい加減mobavletypeとかに変換するソフト作れ
一度コレを使ったら二度と他のに移れなくなる仕様はなんだ
46 :Trackback(774):2007/01/27(土) 01:15:36 ID:GH/v8VUO.net
geeklogってユーザーエージェントによって
テンプレート変えるってできたっけ?
ケータイからアクセスできるようにできればいいな。
165 :Trackback(774):2007/06/14(木) 19:54:21 ID:TZTh1TLg.net
>>164
出来たけど、初期画面でやる気無くした。
公式マニュアルも仕様が変わった今では紙くずらしいし。
黙ってXOOPSやっておくんだったよ。
73 :Trackback(774):2007/02/24(土) 03:12:04 ID:zGXVnwga.net
本見たぞ
写真載っててわかりやすかった
やはり無料のドキュメントとは違う
買わないけど
261 :Trackback(774):2010/10/01(金) 01:39:20 ID:OiDnQqCX.net
55 :儿:2007/02/10(土) 21:54:03 ID:BHEIGyaW.net ?2BP(1203)
133 :Trackback(774):2007/04/03(火) 20:28:58 ID:jVZhU/ym.net
136 :Trackback(774):2007/04/04(水) 13:14:57 ID:u2E1lB+O.net
5 :Trackback(774):2006/09/28(木) 00:37:40 ID:yMlSL9l9.net
テーマがえいごのサイトから出しかダウンロードできない
8 :Trackback(774):2006/10/10(火) 11:47:23 ID:U8nLW0fK.net
93 :Trackback(774):2007/03/13(火) 10:21:39 ID:uRYkztNZ.net
Geeklog本届いた・・・しかしこのスレの進行を見ると
まだ本気で読む気がおきない。
この本を読むより他のCMSを試していた方が有意義かなと思ってしまった。
しかし、かなりのボリュームだ。
143 :Trackback(774):2007/04/13(金) 20:45:45 ID:zYIA5xLX.net
ぶっちゃけその通り。
なぜならテンプレートシステムそのものが(ry
117 :Trackback(774):2007/03/30(金) 14:04:00 ID:6R/V+T+k.net
エラー
次のピングバックの送信中にエラー:
ピングバックURLが見つかりません。
ピングバックを送信
ピングバックするURLを入力してください。ピングバックで他のサイトからリンク が張られたことを自動的に通知されます
ピングバックURL http://pingoo.jp/ping/
って出てダメだった/(^o^)\
222 :Trackback(774):2007/12/28(金) 20:43:59 ID:ypBSJKM2.net
漏れも尻タイ
>たらそのビジュアルエディタの拡張プラグインのURIお願いします
232 :Trackback(774):2008/06/03(火) 22:57:45 ID:9mdz4+OJ.net
まーインスコは自動インストーラ出たから、もう楽になったがな。
217 :Trackback(774):2007/12/20(木) 01:11:57 ID:FbiLv3Hf.net
お抱えのXoops業者に相談してみたら?
XoopsだろうがGLだろうが、本質を抑えている業者なら技術的には問題ないと思うよ。多少、コストは上がるかもしれないけどね。
GLだからって、あそこに依頼しなきゃいけないってことはないし、技術的に上の業者はごまんとあるよ
あそこしかたどりつかないってのは、逆に>>216のネットワークの浅さが原因のような・・・
命令されたのは過去完了なのね・・・スマソ
20 :Trackback(774):2006/12/04(月) 16:27:07 ID:+j4XWJHH.net
>>19
GEEKLOGってかるいか?
なんかムーバブルタイプとかのページのほうがすごい軽いんだけど
ロリポで使ってたらすぐ落ちるし基本重いし・・・
公式サイト(たしかXREA)の掲示板も糞重いけど・・・・
230 :Trackback(774):2008/04/06(日) 08:28:47 ID:CvpQZyS9.net
JPでは未来のないCMSだからね
使っちゃだめだよ
85 :Trackback(774):2007/03/07(水) 16:01:56 ID:5bBQDE4Z.net
>>84
ありがとうございます。
>いじると苦労する
う〜ん茨の道の予感w
インストールはもう終わって居るんです。(変なところにn¥とか出るけど
支援するphpがあって助かりました。(パーミッション等
新規登録にメールでの認証かCAPCHAを仕込んで、
トップページを最新書き込み等のポータルにして
あとはインターフェースを再配置すればいいかな?と思っています。
とはいえWordpressの様な単純なテーマ構成にはなっていないようで・・・
本と現行Verの仕様が変わっているとなると意味無いですよね〜
まいったなぁ。
66 :Trackback(774):2007/02/20(火) 19:05:51 ID:fQz2OBED.net
根本的な問題なのだが
DBMANで簡単にバックアップできるといっておきながら
700KBを超えるとバックアップファイルが壊れる糞仕様
MYSQLを扱えないなら使っちゃだめな仕様
240 :Trackback(774):2008/10/21(火) 07:25:21 ID:zURB0F8i.net
282 :Trackback(774):2015/03/01(日) 11:28:31.26 ID:EgfpocVl.net
144 :Trackback(774):2007/04/13(金) 22:34:38 ID:OpBxYfAt.net
考えれば考えるほど糞ツールって現実をつかまされるのだが・・・
50 :Trackback(774):2007/02/05(月) 22:30:19 ID:bFr+LIst.net
去年から使ってる
そんで、さっきVersion 1.4.1を導入してみたのだけれど
Version 1.4.0からの変更が多すぎないかい?
表示がおかしいもんで調べたら、テンプレートタグそのものが全然変わっていた
思うに、開発陣はその場限りの場当たり的無計画な開発をしているようだ
今までの苦労が半分水の泡…
バージョンアップの度に思いつきで仕様変更されたんじゃたまらんね…
これじゃあ有能な開発者が定着しないんじゃないだろうか?
それとも定着しないからころころ仕様が変わるのか?
これを機に他のに乗り換えることにした
223 :Trackback(774):2007/12/28(金) 20:46:00 ID:ypBSJKM2.net
2 :Trackback(774):2006/09/27(水) 14:20:20 ID:bdSAti4d.net
236 :Trackback(774):2008/07/12(土) 19:00:52 ID:5xGod65f.net
そんなでもないけど?ただ携帯用のテーマ、携帯で見れるだけで全然良くないけどな。
226 :Trackback(774):2008/03/19(水) 00:59:43 ID:1+IAbOLG.net
>>225
1ですがどうしました?
とりあえずCSSの重さがわからなくて
公式できいてみたけど結局わからなかったのであきらめてしばらく放置してた
お前らがんばってるか?
146 :Trackback(774):2007/04/13(金) 22:56:06 ID:UkQKAKPL.net
いやいや・・・クソじゃないよ。元から これが
geekクォリティ。
218 :Trackback(774):2007/12/21(金) 17:39:38 ID:/jkNWz/2.net
216です。今探してみると確かに業者増えてる・・・
57 :Trackback(774):2007/02/13(火) 01:44:19 ID:TuVUeI8/.net
100 :Trackback(774):2007/03/20(火) 11:50:56 ID:egqo96Fa.net
81 :Trackback(774):2007/03/06(火) 16:06:00 ID:VpQI3T3G.net
CSSいじってるけど
ただでさえ複雑なんだから人目でどこをかえればいいかわかるようにしたらいいのに・・・
173 :Trackback(774):2007/06/16(土) 01:54:42 ID:o0Yg5Su2.net
250 :Trackback(774):2009/02/24(火) 22:03:45 ID:1KHoFjFk.net
ロリポに対応していない自動インスコに何の意味が・・・
169 :Trackback(774):2007/06/15(金) 14:35:14 ID:XLXmzd/c.net
189 :Trackback(774):2007/09/19(水) 08:56:02 ID:BsbT6Ufp.net
標準で入っているプラグイン、bug多い。
テーマ入れ替えると、画面崩れ。
プラグ印入れると画面崩れ。
テーマいじると、画面崩れ。
日本の本家サイトのTOPも画面崩れ。。。
26 :Trackback(774):2006/12/14(木) 14:14:37 ID:dzTF0S2W.net
公式で聞いた方がいいぞ
質問をきちんと答えてくれる人がいる
72 :Trackback(774):2007/02/21(水) 03:01:28 ID:/oHxH8AO.net
40 :Trackback(774):2007/01/02(火) 15:16:29 ID:7yXvVxkt.net
1.4.1のリリースは(rc1とは違って)config.phpの記載が
$_CONF[‘default_charset’] = ‘iso-8859-1’;
になりましたけどこれは変更していますか?
211 :Trackback(774):2007/12/13(木) 11:28:03 ID:FtmJ9yJ0.net
164 :Trackback(774):2007/06/14(木) 12:53:44 ID:7jHbPpuk.net
おまいら、スムーズにインストできたのか?
漏れはMT経験もあるのに、ドメイン名でドツボにはまり、絶対パスでまたはまり、
いま三日目だけどをパーミッション設定段階でプレチェックで「パスが見つかりません」って出るよ…。
もう疲れたよ、ママン……(´;ω;`)
131 :Trackback(774):2007/04/03(火) 16:02:44 ID:S3lCzN48.net
本家開発陣がグラマばかりだと思われ
XHTMLどころかHTMLがなんなのかわかってないと思われ
4 :Trackback(774):2006/09/27(水) 21:06:26 ID:4oOgpfTN.net
導入してわかったこと
直感的というがいまいちわかりずらい
たぶん言葉を置き換えてるのか知らないが
話題→かてごり?
記事投稿→普通のブログで言う記事のこと?
38 :Trackback(774):2007/01/01(月) 17:18:35 ID:/t9ZprqN.net
1.4.1 エラーがでるなぁ。
コメントを書いて comment.php を呼び出すと、
2,mysql_fetch_array(): supplied argument is not a valid MySQL result resource,
/home/hogehoge/geeklog-1.4.1/system/databases/mysql.class.php,657,Array
1.4.0 からのアップグレードが理由かな?
クリーンインストールからやり直してみるよ。
265 :Trackback(774):2011/03/08(火) 22:57:57.16 ID:o7R6rJS9.net
ちょっとスンません、FC2で鯖借りて自動インストールさせてパスワード変更すると
An error has occurred:
(This text is only displayed to users in the group ‘Root’)
2 – require_once(Date/TimeZone.php) [function.require-once]: failed to open stream: そのようなファイルやディレクトリはありません @ /home/rslitefc2/users/hids-promotion/public_html/g/usersettings.php line 512
ってエラーが出る場合の対処方ってありますか?
94 :Trackback(774):2007/03/13(火) 15:08:21 ID:VP9lekjf.net
大丈夫
書いてるのはほとんどおれ一人だから
安心して使いたまえ
170 :Trackback(774):2007/06/15(金) 14:46:48 ID:jnD00jy9.net
120 :Trackback(774):2007/04/01(日) 19:33:17 ID:EcIsajOE.net
MT
Nucleus
WP
BlognPlus
TextPattern
Drupal
etc…
使ってみた中で
何故か国産のBlognPlusが一番しっくりくる
エディタだけ何とかしてもらえれば。。
Geeklogは細かいことわからないけど
セキュリティがしっかりしていそう。
109 :Trackback(774):2007/03/27(火) 13:29:24 ID:wSiKD4fU.net
Geeklogのメンバが、まあね、一種ノンキというか・・・それなりにほのぼのと
しているだけ、まだ救いだよ。
Drupalなんかさ、現在は酷い状態だぜー。
初心者、超お断り。
しかもXOOPSのラーメンが君臨するとかさ。
日本語化ファイルも分裂してるし、両者、警戒なのか常駐人も閉鎖的なのよね。
間違った事書けば最後、殺伐というかウザい、来るな!的な排除の感があるよ。
134 :Trackback(774):2007/04/04(水) 00:34:28 ID:JDvsJHUG.net
>>133
まじか
送信しました とは出るが、pingooの方の送信履歴に乗らないオワタ\(^o^)/
142 :Trackback(774):2007/04/13(金) 16:12:00 ID:UkQKAKPL.net
142 :Trackback(774):2007/04/13(金) 16:12:00 ID:UkQKAKPL.net
60 :Trackback(774):2007/02/14(水) 05:49:50 ID:j1PTEvRe.net
273 :Trackback(774):2012/03/12(月) 15:55:26.32 ID:3inD/ZHQ.net
WPの一人勝ちの風潮だけど、Geeklogのモバイル&携帯対応は優秀。
Xサーバーでは、かなり快適に使える。
ただXサーバーは癖があるサーバーなのがちょっと難点。
Xサーバーは、キャッシュ系をかなり弄くってるから、Geeklogが重いとしたら
キャッシュ系のプラグインやサーバー設定しだいかも。
WPが普及してるのはGoogleと相性が今は良いだけのことだから
コンテンツ重視や作りっぱなしのサイトならGeeklogがいいかな。
105 :Trackback(774):2007/03/20(火) 21:42:35 ID:egqo96Fa.net
XOOPSはポータルを通り越して何時の間にか雑煮状態(悪く言ってるわけじゃないが)
になってしまった感がある。
当時としてはあれはあれで面白かったし、今でも国内で使用しているユーザーも多い。
GEEKLOGに関しては、やはり中小企業向けだろうな。NPOとか良いんじゃないかな。
個人的にはポータルと掲示板は切り離して別システムとして最近は考えるけどね。
97 :Trackback(774):2007/03/16(金) 04:07:03 ID:KYcJ2KDG.net
これってweb2.0への近道なの?
一番詳しそうな人のブログ読んでもよく分からなかった
本買って勉強したほうがいいのかな
193 :Trackback(774):2007/10/17(水) 00:59:25 ID:EtDu+lc/.net
154 :Trackback(774):2007/04/19(木) 17:27:10 ID:ZrU1/CKp.net
209 :Trackback(774):2007/12/13(木) 01:35:58 ID:eFSHGm5t.net
久々に本家覗いたら、前にもましてひどいデザインになってるな。
内輪で制作したものを含めても稼動してるのが十個程度しかないんじゃないか。
3 :1:2006/09/27(水) 15:13:19 ID:4oOgpfTN.net
一です
スレたてして12時間後に2ゲットとは人少ないですな
149 :Trackback(774):2007/04/17(火) 11:10:44 ID:EzKT0lLr.net
>>147
CSSさえマスターすれば大丈夫だよ。
俺今WPμのカスタマイズやってる。
バグだらけだがころころ仕様が変わるgeeklogよりはマシだ。
geeklog参考書買ったが届いたらもう紙くずとは恐れ入ったぜw
216 :Trackback(774):2007/12/19(水) 14:44:38 ID:6hqSs7u8.net
上司にGeeklogを使えと言われて困ったことがある。
GeeklogがXoopsより優れているという噂を聞いて構築業者を探したら
高い確率であの会社に行き着く。この会社が噂を立てた本人なんだが。
9 :Trackback(774):2006/10/11(水) 14:40:17 ID:LwI4Boyb.net
いちいち更新するたびに
ファイルの書き換えがめんどくさい
あのきじにだまされた・・・・
181 :Trackback(774):2007/09/10(月) 15:59:28 ID:DtK1ExfE.net
192 :Trackback(774):2007/09/26(水) 11:57:35 ID:xjdO7Lqn.net
更新料ぼったするために
くだらないうpぐれするのやめてくれ
199 :Trackback(774):2007/12/08(土) 15:40:27 ID:eQfFg5xJ.net
それと、ご自慢らしいテーマエディタだが、難し過ぎて普通に使えない
軽くていいんだけど、一般受けには程遠いしろもの
糞プスとか使い慣れてる身からみると、まだ開発中のものとおもたよw
195 :Trackback(774):2007/11/14(水) 10:25:00 ID:3PD1QY6u.net
重いと感じることはないが、シロウトが出来ることは極端に少ない
海外でプラグインがチラホラ出回ってるけど
「自分で翻訳して使ってください」
「PHP解らない人は諦めて勉強してください」
よほど語学か腕に自信がある人向け。
俺みたいなシロウトが手を出していい代物じゃなかった…orz
マジ「誰でも簡単にインスコ&カスタマイズできます」みたいな煽り文句は詐欺だろ…
256 :Trackback(774):2009/06/23(火) 00:02:09 ID:yleuSBTx.net
そのタイトル、メチャメチャだよな・・・
かなり呆れた 失笑な人もいるんだろうけど
115 :Trackback(774):2007/03/30(金) 00:47:43 ID:6R/V+T+k.net
pingooにpingを送る方法を教えれ
お願いしまうす
148 :Trackback(774):2007/04/13(金) 23:13:02 ID:OpBxYfAt.net
84 :Trackback(774):2007/03/07(水) 13:03:37 ID:5O58zg6Y.net
>>83
コミュニティーサイトが作りたいならまあいいかもしれない
XOOOPSとかでもいいけど
あれは安定しすぎて
・初心者向けページの情報が古くなってページがなくなったりしてる
・5分でインスコとかいってるワリにトラブルが多い
などあるから
デフォルト(公式ページレベル)でほとんどいじらなくてもできる
(表示関係のプラグインは除く)
逆に言うとデザインとかに個性があるページが少ない
いじると苦労する
123 :Trackback(774):2007/04/02(月) 11:34:21 ID:tvtH3yLL.net
重要か重要じゃないかって事じゃないんだ
面白いか面白くないかって事なんだよ
172 :Trackback(774):2007/06/15(金) 23:03:52 ID:6q5/0rJP.net
>>171
MODxって、インストールしたあと、何をまずすべきなのかわからん。
geeklogならとりあえずはテーマそのままで、記事を書いてかいて書きまくる。
もしくはデータを移行。
一段落ついてから、テーマをいじるけどね。
242 :Trackback(774):2008/11/03(月) 13:46:30 ID:sr1rGNh/.net
金曜日の夜から使ってみて・・・
テーマの変更やプラグイン導入くらいでバグりまくる。
再インスコが必要になり3日間調べて
結局わかったのは「使い物にならね〜な」ということ
テーマの変更やプラグイン導入時の例外処理の方針が無いらしく
適当に入れると再起不能になる。
俺は技術者だが、こんなところで調査する時間をかけたくね〜んだよって思った。
281 :Trackback(774):2013/09/25(水) 15:33:12.27 ID:FRz6WvRR.net
158 :Trackback(774):2007/04/20(金) 23:27:29 ID:GVUQFNV5.net
掲示板をCMSに内在させるメリットがあまり感じられないよね
重いし、データ管理が面倒だし
荒らされてたらメイン後と落ちるだろうし
13 :Trackback(774):2006/10/12(木) 18:23:03 ID:oM+ZYDQW.net
>>12
現状としてほとんどかいがいに頼っているじょうきょうだから日本語版はほとんどないに等しいよね
150 :Trackback(774):2007/04/17(火) 20:21:01 ID:MUk3AyQ8.net
253 :Trackback(774):2009/03/23(月) 12:31:13 ID:/3Xsbb1r.net
175 :Trackback(774):2007/07/21(土) 05:59:49 ID:yi4xkwOL.net
ある程度geeklogで記事を書き溜めてしまった。
いまさらながら使いにくいと感じたけどどうすることもできない。
基本的な記事データはブログツール間で共通化して欲しいよ。
263 :Trackback(774):2010/10/11(月) 02:47:40 ID:3iZJ63Bg.net
専用インストールツールなんぞでてたんだな・・・・
少しは使いやすくなったか?
29 :Trackback(774):2006/12/21(木) 22:24:06 ID:Zwra5Yj4.net
テーマが変えられねえ。設定が保存されず、適応されない。くじけそうー。
103 :Trackback(774):2007/03/20(火) 14:23:15 ID:egqo96Fa.net
激しくスレ違いになるが、LTが複数ユーザーが
登録して、ホスト管理者が許可すれば、個々のblogを持てる。
といってもLTの場合は、ホスティングとかに使われているので
逆に面白みも欠ける。
まあ、元々Geeklogはblogからではなく純粋にポータルCMSと
みるべきかもしれないね。
210 :Trackback(774):2007/12/13(木) 02:10:17 ID:pumJjQMg.net
powered by geeklog の検索結果 約 193,000
powered by geeklog に一致する日本語のページ 約 138,000
43 :Trackback(774):2007/01/04(木) 11:17:28 ID:++OL1a1p.net
テーマとか、まだまだぜんぜん 1.4.1 に対応してないね。
1.4.1 で新たに必要になったフォームの項目などがあるから
1.4.0 用のテーマだとエラーになってしまうことがある。
277 :Trackback(774):2012/09/13(木) 19:32:40.30 ID:AdIKSP8r.net
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
278 :Trackback(774):2013/01/12(土) 13:46:03.17 ID:+YYK8ZKL.net
pukiwikiプラクインつかってますが、geeklogの
アカウントを利用して観覧制限を掛ける事はできませんか?
168 :Trackback(774):2007/06/15(金) 08:58:23 ID:VUdWr7gr.net
284 :Trackback(774):2019/05/27(月) 19:55:00.59 ID:o9KPmOHQ.net
130 :Trackback(774):2007/04/03(火) 15:51:36 ID:RhbG7TxK.net
>>129
XHTMLとHTMLがまざってるよな・・・・
280 :test:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tIM7cn0D.net
124 :Trackback(774):2007/04/02(月) 15:18:48 ID:irPwxgT0.net
>>122
なんか言葉の意味を調べて喜んでるだけなような気がする。
言葉の解説はどうでもいい
重要かどうかって本人の主観によるものだと思うので特に言うことはないが
アクセスアップやらコミニケーションをするなら記事そのものにコメントできる方が便利だし
記事の引用にトラックバックは便利
たいていの人間はそういった機能を使いたいのでそれを重要視してる
geekって言葉だけで語られてもって感じもします
特に日本語版のコミュニティーを見れば一概にそうは言えないはず
本来の意味を語りたがるやつはなんでなんだろ・・・
なんというか無意味な気がする・・・
19 :Trackback(774):2006/12/04(月) 13:59:51 ID:i1oHhAA9.net
流行らない理由としては、テンプレート構造にもあるな。
もう!ハッキリ言うが、何度触っても、マジでチンプンカンプンだ。orz
Geek自体は嫌いじゃないので、ちょいとテンプレを増やそうと思って、また11月から
触ってるのだが・・・駄目だわ。未だに不満足テンプレのオンパレード。
というのも、複数あるファイルをなんだか追っかけているようで、イジるどころか
迷宮に入ってしまう!。作成ファイル数が多すぎよ。
コンマちゃんが「判り易い」と書いてくれた、あの基本テンプレ・・・そりゃ改造する
分には問題ないし楽なんだが、いざ、他のものから流用しようとすると、もう何が
何だか手間ばかりかかって・・・・(–;
皆さん、テンプレ、自作しないのですか?
これじゃテンプレ増えないのも当たり前かなって思っちゃうよ。
かといって、smartyなんか実装された日にゃ何の為の軽量のGeeklogかが判んなく
なるだろうし。
(Visited 1 times, 1 visits today)