元スレ
1 :Trackback(774):2009/01/03(土) 02:37:12 ID:KOkjzzUK.net
Blogn(ぶろぐん)
ttp://www.blogn.org/
BlognPlus(ぶろぐん+)コミュニティ
ttp://www.blogn.org/community/
blognplus@wiki
ttp://www26.atwiki.jp/blognplus/
BlognWiki (Blogn で行こう!!) 【跡地】
ttp://blognwiki.hitoxu.com/
前スレ
BlognPlus ぶろぐん+ を育てよう!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1109028720/l50
95 :Trackback(774):2009/06/17(水) 01:00:38 ID:xyi37F8S.net
安定ってのがよくわからんが、1度もトラブった事は無い
145 :Trackback(774):2009/09/23(水) 08:09:48 ID:w0YlxXJc.net
>>144
うまく動作しないとは
すべてのコメントをスパムとみなしてしまうのか
スパムでもコメントしてしまうのか
まったくコメント受け付けないのか?
いずれにしても自分でコメント入れて動作しなかったら
作者にメール。
それいぜんにダグ実装が当分先なら検索のバグを治して欲しい。
ライセンス登録しているユーザーのみバグ対策版をリリースしているなら
ライセンス買う。
268 :Trackback(774):2010/10/25(月) 18:07:51 ID:8InIaNtV.net
25 :Trackback(774):2009/03/01(日) 10:05:36 ID:JLu8ldcI.net
186 :Trackback(774):2010/01/09(土) 11:15:56 ID:Kv057BZE.net
Blogn RSSReader Pluginで表示されるニュース一覧に
記事タイトルのみでなく記事の日付も表示させるようにできますでしょうか?
161 :Trackback(774):2009/10/12(月) 23:29:43 ID:k2B2hrzg.net
20 :Trackback(774):2009/01/28(水) 11:16:45 ID:/dXwg26l.net
検索ってサイト内検索での話かな?
ソース見たらできんこともなさそうだしちょっと考えてみるけど。
260 :256:2010/10/16(土) 16:23:54 ID:VVL30yJw.net
ソース配布は禁止されてるっぽいから、
既存バグつぶしはソースの位置を修正する場所を指定する感じで。
各自頑張って中身書き換えてくだしあ。
新規のモジュール?(でやるのも面倒だから違う方法とるかもだけど)は
ファイル単位で公開するね。
ちなみに…
もし本家から何かしらおしかりうけたら、ぶろぐん自体見限ります。
そのときはご容赦を。
>>258
タグクラウド使ったことないらイメージわかないなぁ…
とりあえず、ちょっと調べてみる。
あと申し訳ないが2.6.2ベースで、やばそうなバグつぶして対応しまふ。
手元で運用してるのが2.6.2なんで…
120 :Trackback(774):2009/08/02(日) 04:00:56 ID:XwXsJyjZ.net
差分アップデートは2.6xになってから成功したことがない
287 :Trackback(774):2011/01/17(月) 11:10:43 ID:Wwae2WD8.net
140 :Trackback(774):2009/09/19(土) 12:48:09 ID:Xzp/PLLv.net
コーティング、デバッグ大変だと思います。作者様頑張って!
172 :Trackback(774):2009/10/28(水) 00:56:35 ID:dISsZLKJ.net
>>170
すぐできそうなのでやってみました。
こちらにどうぞ >ttp://bvs.saki-net.com/?e=299
137 :Trackback(774):2009/09/02(水) 14:33:42 ID:8T+OTZhL.net
207 :Trackback(774):2010/03/05(金) 02:06:30 ID:DUv39/j+.net
203 :Trackback(774):2010/02/26(金) 23:32:53 ID:7l9KKKgn.net
240 :Trackback(774):2010/06/28(月) 08:33:09 ID:Ag0iUA7N.net
261 :256:2010/10/16(土) 16:41:00 ID:VVL30yJw.net
wikiがあったから、そこに情報とか書きますねん
とりあえず手軽な所から。
[ バグ修正 ]
○全文検索で何も入れずに検索すると、ゴミが表示されるksバグ。
→修正方法
ttp://www26.atwiki.jp/blognplus/pages/21.html
作業する際には、更新前にファイルを一回バックアップするように気をつけてくだしあ。
243 :Trackback(774):2010/07/03(土) 15:11:39 ID:VUwumQiy.net
作者も白黒つけれないんだろうな。
ライセンス料払ってる人乙かれ。
359 :Trackback(774):2016/02/13(土) 00:15:20.93 ID:YLI9B1fX.net
本体が3年以上経っても未だ更新等がされないのは
安定していると考えるか、止まっていると考えるかは意見の分かれ目ですが、
乗り換えを検討すべきかなぁと思い始めました。
PHP5.4系もサポート終わった後も独自にパッチあててきたけど、
独自にパッチあててビルド作るのもしんどくなってきた。
移行先はWPが多いんでしょうか?
346 :Trackback(774):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:iEKSpx6b.net
>>344-345
ほんとすいませんすいません。
「iframe」と打ったと思ったら「iframr」と打ってました
土下座するんで許してください
55 :Trackback(774):2009/05/14(木) 09:31:17 ID:uAjqKxs4.net
281 :Trackback(774):2010/12/04(土) 16:57:13 ID:aYSM9GZW.net
284 :Trackback(774):2010/12/06(月) 18:15:15 ID:/WUpDYRf.net
作者様へ
新規投稿画像一覧が表示出来れきるようにして下さい。お願いします。
検索はタグクラウドがバージョン2.7.0で実装されれば、放置でもOKです。
284 :Trackback(774):2010/12/06(月) 18:15:15 ID:/WUpDYRf.net
作者様へ
新規投稿画像一覧が表示出来れきるようにして下さい。お願いします。
検索はタグクラウドがバージョン2.7.0で実装されれば、放置でもOKです。
341 :Trackback(774):2013/03/11(月) 22:07:01.89 ID:AUWIra0e.net
誰かlanxのとこのタグ クラウドモジュール、 持ってる人居たら再うpしてほしい
295 :Trackback(774):2011/01/28(金) 13:34:03 ID:ysRBYdKs.net
さすがに誰も作者がここに直接書きに来てるとは思ってないと思う
29 :850:2009/03/18(水) 15:45:32 ID:Gju2hPfX.net
353 :Trackback(774):2015/02/23(月) 15:04:53.15 ID:gWg1SiMb.net
なんとかして複数カテゴリーできませんか?
手動管理でもいいからそれの代用になる方法とか…
タグクラウドのモジュールもあったけど、あれって自分でワードを登録するわけじゃないんだよなあ…
検索ワードでリンク作るしかない?
72 :Trackback(774):2009/05/28(木) 00:37:12 ID:+7zMpAdT.net
>小遣い帳
っノート
>体重管理
っWiifit
>リンク集
っもともと
19 :Trackback(774):2009/01/28(水) 00:19:32 ID:BXkLOL4+.net
>>18
WordPressあたりに引っ越せば幸せになれるかも・・・
121 :Trackback(774):2009/08/07(金) 11:20:41 ID:lxUqQOYz.net
検索時、何も入力しないとバグるのですが・・・ディフォルトスキンで発生します。
作者様対応お願いいたします。
229 :Trackback(774):2010/06/02(水) 07:33:47 ID:w96NzgmQ.net
15 :13:2009/01/11(日) 08:55:15 ID:iJs78MTH.net
61 :Trackback(774):2009/05/20(水) 00:23:29 ID:dUo8Yych.net
独立したページって作れないのかな?
日付けとか入らないページ。
156 :Trackback(774):2009/10/11(日) 10:51:24 ID:sz/eKJFR.net
動作保証しているバージョンで運営するのが良いと思いますよ。
ソースを変更して新しいバージョンに対応さすしかないです。
ぶろぐんはカスタマイズしやすいから一度使うと他のブログに移ろうと思わないだよなぁ〜
232 :Trackback(774):2010/06/14(月) 22:18:19 ID:qVqKKzqS.net
33 :Trackback(774):2009/03/27(金) 12:44:19 ID:/pBwb0cm.net
携帯サイトで検索機能使ってる人いますか?
iskin.htmlに検索フォーム追加しても検索結果でないんだけど仕様かな?
84 :Trackback(774):2009/06/02(火) 12:27:48 ID:yGD+6sAp.net
サイドバーはそのまま表示して、
普段記事とか表示してるとこにページを作る
みたいなことできる?
360 :Trackback(774):2017/05/08(月) 09:54:14.79 ID:tzKVpasJ.net
ついに今月末で終了か…
もっとも、もう4年以上前から更新止まってるけど
PHP7対応、面倒だった
234 :Trackback(774):2010/06/17(木) 08:51:53 ID:WHxPjIL7.net
質問。
記事にコメントやトラックバックがあった時にメールで通知される機能があるのは知ってます。
でも、新規の記事を投稿した時に、同じようにメールで通知する方法はありますか?
143 :142:2009/09/21(月) 12:10:00 ID:M6jaY+La.net
329 :Trackback(774):2012/04/30(月) 14:33:12.91 ID:CfHbh/2f.net
91 :Trackback(774):2009/06/05(金) 18:44:08 ID:/gzPYv87.net
DB依存しないからいいよな
でもデザインのテンプレがすくないのがちょっと
273 :Trackback(774):2010/11/09(火) 20:16:07 ID:g3jRUVQY.net
>>261
ここだけindex.php書き換えてアップロードしたらエラー出て戻せなくなったから
2.6.3RCにアップデートかけた
検索バグそのままだけどそこ書き換える勇気が出ない
142 :Trackback(774):2009/09/21(月) 10:47:22 ID:M6jaY+La.net
Windows XPにtext版を新規にインストールしてディレクトリチェックをしたら以下のようになりました。
調べたところWindowsではパーミッションの変更はできないようなのですが。。。
対応策を教授してください。
■ [/dat] 書き込み可能。
■ [/dat/bkup] 書き込み不可。パーミッションを変更してください。
■ [/dat/log] 書き込み不可。パーミッションを変更してください。
■ [/dat/cmt] 書き込み不可。パーミッションを変更してください。
■ [/dat/trk] 書き込み不可。パーミッションを変更してください。
■ [/dat/cache] 書き込み不可。パーミッションを変更してください。
■ [/files] 書き込み可能。
■ [/skin] 書き込み可能。
■ [/skin/images] 書き込み可能。
44 :Trackback(774):2009/04/15(水) 16:30:30 ID:11igpkeB.net
うちもblogn+現役。
テンプレ作るの楽だし中身もちょくちょく改造してるから多分これからも使う。
153 :Trackback(774):2009/10/02(金) 22:22:49 ID:U7wKFZz2.net
CJさんとこ、新しいモジュールとバージョンアップしたモジュールでてます。
349 :Trackback(774):2014/09/06(土) 11:24:54.14 ID:wkfWypS0.net
blognの事なのでスレッド違いかもしれませんが。
ヘテムルのPHP5.4への移行によりエラーが出て困っています。
対処方法、または対処方法が載っているページをご存じないですか?
52 :Trackback(774):2009/05/07(木) 07:27:33 ID:3qRGcDLF.net
誰かlanxのとこのタグクラウドモジュール、
持ってる人居たら再うpしてほしい
216 :Trackback(774):2010/03/14(日) 13:30:06 ID:xbfHFdNB.net
319 :Trackback(774):2011/10/27(木) 03:21:47.57 ID:P2rUd0tx.net
236 :Trackback(774):2010/06/20(日) 08:58:58 ID:Cr1F4rkH.net
多分>>225辺りが原因な気がするが
取りあえずinclude errorくらいはさっさと消してほしい
241 :Trackback(774):2010/06/29(火) 18:50:26 ID:uEqaKNPL.net
オープンソースにしたら色々な派生版が出てきて面白くなると思う。
151 :Trackback(774):2009/09/26(土) 02:03:10 ID:MQZofj12.net
>>150
1000件超えるようならMySQLの方がいいんじゃないかな
39 :Trackback(774):2009/04/01(水) 14:30:11 ID:vB6cDF5U.net
画像URLパスがサーバ内フルパスになったりとか
携帯表示時の文字コードとかを
対処療法でソース直してみたけど、
2.6.1待った方がいいなこりゃ。
226 :Trackback(774):2010/04/26(月) 13:37:48 ID:fCPTIIF2.net
>>224
2.5.6がベストって意見には同意だけど、
2.6.2の方が確実に動作が軽いんだよね。
あ、MySQL版の話ね
314 :Trackback(774):2011/09/16(金) 16:46:29.75 ID:rdxg5+M5.net
バージョンアップのお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
● BlognPlus(ぶろぐん+) v2.6.7 9月16日リリース
BlognPlus(ぶろぐん+)のバージョン2.6.7を9月16日にリリース
いたしました。
不具合修正及び、機能追加を行いましたので、ご利用ください。
主な変更点
・一部のブログでトラックバックが送れない問題を修正
・記事投稿画面でのプレビューでHTMLタグの閉じ忘れなどによって表示が
崩れる問題を修正
・管理画面TOPに公式サイトの新着情報を表示
・アクセスエラー処理の制限を緩和修正
・携帯投稿で動画添付(movファイル,3gpファイル)に対応
(ブラウザ側でプラグイン必要
などなど。
久しぶりに来た。なんか誤解してたなすまん。
214 :Trackback(774):2010/03/08(月) 22:50:28 ID:pZYt2LJk.net
2.5.6 MySQL v5.1.22-rc
(PHP V5.25 セーフモード:on mbstring:on GD:v2)
トラックバック受信の不具合
255バイトでトラックバック本文カットの挙動がおかしい
行末が文字化けし、「…」が表示されない
(IEでソースを見ると日本語全体が文字化け)
マルチバイト対応トリミング処理(UTF-8)がうまく機能してないか、
DBに登録する箇所がうまく機能してないのか、と推測してます。
自分なりに解決しようといじったりしてますが、うまくいきません・・・
brogn+製のブログで同じような症状結構見かけますが、
正常に動作しているところもあるようです。
皆さんどうされてますか?
102 :Trackback(774):2009/06/29(月) 23:46:07 ID:xbH7ZIec.net
>>99
dat に777かけて、
cache フォルダさくじょしちゃだめ?
もちろん、cache フォルダのバックアップを前もって取っておく。
cache だからそんなに大事でもない気がするが。
自分は、v2.5.6 -> 2.6.1 にあげたら最後まで行ったのだけど、
どこクリックしても必ずログイン画面に戻ってしまう。。。
とりあえず全ファイルは以前に戻した。
また後日時間をとってやろう。
67 :Trackback(774):2009/05/21(木) 18:03:33 ID:hL94Wisa.net
14 :Trackback(774):2009/01/11(日) 01:58:01 ID:USiHBrog.net
239 :Trackback(774):2010/06/27(日) 01:38:21 ID:GQz16Y3/.net
前のバージョンから一年経とうとしている。
いわゆる放置プレイですか?
他に移ろうにも、またスキン作るの面倒。
128 :Trackback(774):2009/08/18(火) 09:10:00 ID:FwEvqwvl.net
[本文]
<div align=”center”>
<img …..
</div>
[続き]
<div align=”center”>
<img ….
</div>
とした場合、続きボタンを押すと<div>を使っているので2行空白が出来るのですが
CSSで回避する方法はないでしょうか
[本文]
<div align=”center”>
<img …..
[続き]
<img ….
</div>
とすると動作が不安定でした。
75 :Trackback(774):2009/05/30(土) 22:41:46 ID:WIykDVrg.net
254 :fuokmaoma:2010/10/09(土) 09:29:10 ID:Oi2Ys+nt.net
tyogti5e64w765ei8uukiyft6rc5e5ytwwwwwwwwwwwwwww
231 :Trackback(774):2010/06/03(木) 16:17:09 ID:zB/9VV/N.net
148 :Trackback(774):2009/09/24(木) 20:25:45 ID:8/N70UN9.net
text版とMySQL版のメリットとデメリットで「記事数が多いと処理が遅くなる」
とあるけど、一般的な日記として使う場合、実際のところどのくらいの数が
目安なんだろう
1000件オーバーくらいから記事が多いとする目安としていいのかな?
もちろん投稿内容量によるだろうけど、よかったら皆さんの見解を聞かせてください
286 :Trackback(774):2011/01/15(土) 12:23:06 ID:8M5+Um+B.net
wikiいじろうとしたら、IDないからダメと怒られたのでここに書きます。
コメント非公開の、コメントスパム対策モジュール対応改造です。
/module/asm4cmtフォルダの中にあるasm4cmt.phpの72行目 } の上に下の1行を追加
if($_POST[‘hide’] == “on”){ $utf_mes = “hide:”.$utf_mes.”:hide”; }
の部分ですが、
64行目
$asc_mes = $utf_mes;
の下に追加だと思います。
非表示コメントは記事編集画面のコメントより確認できました。
コメント本文の最後に
◆非公開コメント◆
という行がプラスされて表示されていました。
コメントスパム対策モジュールの管理画面では確認できませんでした。
201 :870だった人:2010/02/25(木) 10:57:50 ID:qyvKIouH.net
265 :Trackback(774):2010/10/20(水) 22:37:47 ID:U09pLGkq.net
>>264
特に大きくは変わってない
ttp://masaaki.lolipop.jp/rc-gazou/s1042.jpg
21 :Trackback(774):2009/02/01(日) 20:46:48 ID:295mesUj.net
記事IDを初期化したい(0に戻りたい)のですが、できますか?
118 :Trackback(774):2009/08/01(土) 01:59:12 ID:5coEm+6m.net
WEBで2つ使ってるけど、片一方がどうしても500をはき出すorz
同じパーミッションで、同じようにUPしたのに、なぜだ!
262が何となく嫌だったので256に変えて新規に入れたんだけど。
もう分からなくなってきた。
いっそ二つのログを統合、、、は出来ませんよね?
LOGディレクトリのファイルをまとめるの。
はぁ。。。
8 :Trackback(774):2009/01/07(水) 01:05:44 ID:7E/WWDJh.net
210 :Trackback(774):2010/03/05(金) 16:45:09 ID:Xj7j8BF3.net
カスタマイズのし易さと必要最小限の機能とモジュール。
国産でPHPで作られたサーバーインストール型のブログって他にないんだよな。
長くブログを続けていくならWordPressかMovableTypeが無難なのかな。
233 :Trackback(774):2010/06/15(火) 14:09:00 ID:sfl932ld.net
302 :Trackback(774):2011/03/23(水) 08:27:53.25 ID:M70Wn8SQ.net
>>299
そのスマホが送ってくるユーザーエージェントをモバイルスキン用のとこに追加するだけじゃあかんの?
iPhoneとか「iPhone」って送りつけてくるけど。
>>301
admin.php、pict.php、common.php の修正が必要だからめんどいよ。それと common.phpにある
関数だとJpegの回転をやっちゃうので Exif情報消しちゃう。自分は元画像は残して欲しいから
消さずにアップするように変えたけど、GDのバージョンで出来たり出来なかったりする。
今、files にアップしてある画像ファイルのサムネ作って、記事表示の時に<img>のソースを
サムネにトランスレートするプラグイン作ってるとこ。これなら改造しなくていいから使いやすいと思う。
119 :118:2009/08/01(土) 09:46:28 ID:5coEm+6m.net
お騒がせしました。
なぜか理由は分かりませんが、何とかなりました。
500は無事解決です。
すみませんでした。
335 :Trackback(774):2012/08/10(金) 12:30:19.80 ID:bA1eX4WZ.net
>>334
モブログは知らないけどiPhoneから標準のメールアプリで写真と文を送ると同じ症状になった。
別のメールアプリを使ったらちゃんと送れたよ。
htmlメールで送るとダメらしい。
コミュニティに登録したメールアドレスの変更がどうやったらできるのか
さっぱり分かんないorz
かといってアカウントを作りなおそうにも
元のを削除するやりかたも分からんヽ(`Д´)ノ
152 :Trackback(774):2009/09/28(月) 02:28:52 ID:WaBexdVU.net
343 :Trackback(774):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UvuGcEa4.net
質問させてください。
youtubeやニコニコの動画をブログで紹介したいのですが上手くいきません。
FAQやwikiを見て、有効htmlタグの設定や、#videoのタグ等も使ってみたのですが、反映されず・・・。
記事編集画面のプレビューには正常に表示されるのですが、ページの方に反映されずに困っております。
問題として何が考えられるでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
308 :Trackback(774):2011/05/13(金) 21:12:17.60 ID:1JYWXq06.net
携帯のUAを認識しなくなった。どうやら、設定の大文字小文字を区別するようになったみたい。
例えば今までdocomoとしていたのをDoCoMoにしたら携帯スキンで見ることができた。
347 :Trackback(774):2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DTEPtnfp.net
46 :Trackback(774):2009/04/22(水) 20:32:14 ID:sotdKdi1.net
セキュリティホール指摘しても普通の人はまず気付かないと思うのでそのうちとか言われて以来、バージョンアップはやめて古いのいじりながら使ってる。
89 :Trackback(774):2009/06/04(木) 01:41:19 ID:EQSrDncK.net
171 :Trackback(774):2009/10/27(火) 18:33:21 ID:o7oMfC5G.net
バージョンアップこないなぁ〜。
検索のバグは放置か?
それとも驚くようなバージョンアップが来るのか、
それとも・・・
283 :bbcloneのblognplusへの組み込み方(2):2010/12/05(日) 20:04:24 ID:9dAWlkww.net
ただし、↑のデフォルトのactivation codeだと、
http://example.com/index.php でも http://example.com/index.php?e=1 でも
http://example.com/index.php?m=201012 でも、
すべて「ぶろぐん(index.php)」としてカウントされてしまう。
bbcloneは_BBC_PAGE_NAMEでページを区別しているので、
別のページとして認識させるにはサーバ環境変数を使って
activation codeを次のように改変する
/* — bbclone activation code begins — */
define(“_BBC_PAGE_NAME”, $_SERVER[“REQUEST_URI”] );
//↑$_SERVER[“REQUEST_URI”]なら、/index.php?e=1 とか /index.php?m=201012
//$_SERVER[“QUERY_STRING”] なら、e=1 とか m=201012 と表示される。お好みで。
define(“_BBCLONE_DIR”, “/home/freeuser/USERNAME/htdocs/bbclone/”);
//↑絶対パス指定も可能。公式にも書いてある。自分の環境にあわせて変更すること。
define(“COUNTER”, _BBCLONE_DIR.”mark_page.php”);
if (is_readable(COUNTER)) include_once(COUNTER);
/* — bbclone activation code ends — */
リンク先は結局どのページもindex.phpのままだったりと応急処置的だけど、
blognやbbclone本体に魔改造を施さずとも、ページの区別がつくようにはなる。
blogn以外の動的にページを生成するCMSにも応用可能。
73 :Trackback(774):2009/05/28(木) 14:20:59 ID:GmSLgizw.net
まだまだバグでるね2.6.2
nJOY氏を開発スタッフに入れちゃえばいいのに。
289 :Trackback(774):2011/01/27(木) 12:06:40 ID:wL/mu02B.net
バージョンアップのお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
● BlognPlus(ぶろぐん+) v2.6.5 1月27日リリース
2011年1月27日に、BlognPlus(ぶろぐん+)のバージョン2.6.5を公開いた
しました。
今回の修正は不具合の修正のみとなっております。
更新内容
・コメントにダブルクォートを入力したときの表示不具合を修正
・本文及び続きに半角¥や半角$が入ったときの表示不具合を修正
・ファイル管理内の「データベースに反映する」処理でディレクトリが登録さ
れる不具合を修正
・マジッククォートがONになっている場合の動作不具合を修正
・クッキー保持時間の処理が正しく動作していなかった問題を修正
など
209 :Trackback(774):2010/03/05(金) 16:18:49 ID:QJfgCI3h.net
さすがに乗り換えたくなってきたけど、ぶろぐんと似たような感じのって紹介して頂けませんか?
スレ誘導でも構いません><
237 :Trackback(774):2010/06/21(月) 21:00:13 ID:DzM8O6K9.net
iPhoneは新型で盛り上がってるのに誰もスキン作ってくれないのか?
136 :Trackback(774):2009/08/28(金) 20:57:59 ID:qgjp8VMu.net
60 :Trackback(774):2009/05/19(火) 21:44:45 ID:124z0LYj.net
モジュールでリンク集みたいなの作れないの?
あと、自動で相互リンクできるようなモジュールない?
348 :Trackback(774):2014/09/05(金) 22:40:38.13 ID:M+qNSL8l.net
公式のフォーラムに要望を出そうと思っても
新規ユーザの登録受付をしておらず投稿できない
297 :Trackback(774):2011/03/09(水) 23:12:12.78 ID:LpDWHOk9.net
どこかに画像をGDでサムネイル作ってそれをはめ込んでくれるモジュールは無いものか。
前はあったみたいなんだけど公開サイトが無くなっちゃってるよね。自前でソース書き換えて
対応してもいいんだけど、モジュールがあるなら使いたい。
つか、モジュールの作り方分からんぞw
26 :Trackback(774):2009/03/08(日) 12:47:58 ID:sHm8Hepb.net
274 :Trackback(774):2010/11/12(金) 11:11:52 ID:RroEIirU.net
久しぶりすぎる
バージョンアップのお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
● BlognPlus(ぶろぐん+) v2.6.3 2010年11月12日リリース
2010年11月12日に、BlognPlus(ぶろぐん+)のバージョン2.6.3を公開いた
しました。
修正内容は、以下のとおりとなっております。
主な変更点
・コメント投稿に画像認証(キャプチャ)モジュールを標準添付
・Windows Live Writer 2011に対応
・コメント投稿時に、特定の文字で文字表示がおかしくなる不具合の修正
・ユーザー管理の不具合を修正
現在バージョン2.6系をご使用の方はお早めに更新をお願いします。。
● BlognPlus(ぶろぐん+) v2.6.3 2010年11月12日リリース
2010年11月12日に、BlognPlus(ぶろぐん+)のバージョン2.6.3を公開いた
しました。
修正内容は、以下のとおりとなっております。
主な変更点
・コメント投稿に画像認証(キャプチャ)モジュールを標準添付
・Windows Live Writer 2011に対応
・コメント投稿時に、特定の文字で文字表示がおかしくなる不具合の修正
・ユーザー管理の不具合を修正
現在バージョン2.6系をご使用の方はお早めに更新をお願いします。。
43 :Trackback(774):2009/04/14(火) 23:45:18 ID:DS9Ue8I3.net
いまだにblogn使ってる人いる?
うちじゃ、いまだblognも現役(^^;;;
保守をかねて
193 :Trackback(774):2010/01/22(金) 08:04:45 ID:PMU9hEyn.net
331 :Trackback(774):2012/05/06(日) 13:10:40.67 ID:g7xLSYtX.net
まだまだ今の状態ではBlognPlusの方が機能が上だなという感じ
244 :Trackback(774):2010/07/04(日) 14:36:31 ID:OhwH72ov.net
そろそろライセンス料払ってる人も、諦めつく頃合いじゃまいか?
ということで、もうこれ以上放置プレイするならオープンソース化してくれぃ
そしたらガシガシいじって派生版作ったりできるのに…
(Visited 1 times, 1 visits today)