【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】
【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】
元スレ
1 :Trackback(774):2011/05/31(火) 08:40:40.65 ID:/1e7LxBz.net
ブログ機能を備えたイラストサイト向け日記帳
freo、Web Diary Professional 他Web Libertyのスクリプトスレです。
Web Liberty
ttp://www.web-liberty.net/
Web Diary Professional配布元
ttp://www.web-liberty.net/download/diarypro/index.html
サポート掲示板(freo以外のWeb Libertyのスクリプト用)
ttp://www.web-liberty.net/support/index.html
freo配布元
ttp://freo.jp/
freo設置に関するサーバー別トラブルシューティング
ttp://freo.jp/setup/trouble/index.html
freoサポート掲示板
ttp://freo.jp/support/
前スレ
【freo】Web Liberty総合【Web Diary Pro】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1290154285/
230 :Trackback(774):2011/10/24(月) 02:08:01.64 ID:HA2HdSXe.net
>>227
おおおおおありがとう!!
てかなんだこれ、よくわからないけどURL入れたらダウンロードでけたよ!
感謝!!
307 :Trackback(774):2012/01/09(月) 01:52:02.04 ID:ODYZyhrL.net
流れを切ってすまないが本家のサポート掲示板が休止してしまったので質問を。
Webdiarypro を使っているんだけれど、そろそろ年数多いのでアーカイブを畳みたい。
2006年11月
2006年12月
2007年1月
2007年2月
・
・
・
という表示をやめて、
2006年(100)
2007年(89)
2008年(110)
・
・
・
という表記に変えたいんだけれど、いい方法あるかな?
プルダウンでも縦長になってしまうので、できれば折りたたみたい。
理想は
2006年(100)
2007年(89)
という表示で年をクリックすることで
2006年
├2006年1月(25)
├2006年2月(20)
・
・
2007年
みたいな表記が一番いいんだけれど。
あと重ねて質問で申し訳ないのだが、WebDiaryProの2006年位の更新情報に、
「記事の年別・月別表示の際は、タイトル一覧で表示できるように変更。」
とあるのだけれど、二点疑問。
1:タイトル一覧で表示できるようにするには?
「環境設定」を見ても特にその設定が見当たらない。
スキンをいじるのか??
2:月別は分かるけれど、「年別」で表示させるのはどこから?
アーカイブの「2006年1月(100)」てあるのをクリックすれば月別表示がされるのは分かったけれど、「年別」にいくルートが見当たらない…。
URLを削る(「diary.cgi?date=200601」を「diary.cgi?date=2006」)ことで表示されるのは分かっているのだけれど、通常画面から飛ぶところがある?
見落としだったら申し訳ない。
158 :Trackback(774):2011/08/05(金) 03:57:54.80 ID:zUYN2KqL.net
すみません…初歩的なこと聞いてもいいですか?
ページidが「abc」のタイトルを取得するには$の後どう記述すればいいのですか?
178 :Trackback(774):2011/09/02(金) 17:36:49.84 ID:rEu1c93D.net
つなビィみたいに写真表示できるCGI作って欲しい。。
257 :Trackback(774):2011/11/12(土) 19:49:45.95 ID:mk74xSUv.net
618 :593:2014/01/25(土) 11:19:27.24 ID:ZaJSS7Nq.net
メールしました
メンテできてなくて気になってたからこの機会に停止するだそうです
106 :Trackback(774):2011/06/20(月) 12:50:20.08 ID:8UrvVZWh.net
>>85
作者名って本名か?
これでないとさんが女性かもという儚い願望は消え去ってしまったか…
114 :Trackback(774):2011/06/23(木) 10:27:58.60 ID:p3hlp4xo.net
投稿した画像のエントリに、pi×ivの評価ボタンみたいなのを導入できるプラグイン誰か作ってませんか?
どの絵が見られているのかがわかる機能は需要があると思うんですけど……
720 :Trackback(774):2014/03/08(土) 18:56:52.31 ID:ZjDG/eHC.net
WEBサイト改ざん攻撃被害者が加害者になる典型的なケースだけど、
サイト運営者側の責任がどうなるか気になることろです。
脆弱性を承知していたか、いなかったがが、分かれ目になりそうですけど、
自称警察やプロバイダーから警告を受けたにもかかわらず使い続けた人や、
セキュリティ対策してみたけど不十分だった人はアウトじゃないですかね?
長いことアップデートされず、しかも、作者が危険性を認識してサイトを閉じて
トンズラしたようなプログラムを使い続けることがどのようなリスクを招くか、
ちょっと考えてみて欲しいです。特に自分で対策できないような人は。
作者の人も、ただサイトを閉じるだけではなく、危険性をきちんと告知しなくては、
責任を果たしたことにならないんじゃないかと思います。
以上。
470 :Trackback(774):2012/11/18(日) 08:02:40.18 ID:swwo+Zht.net
ならそうしろよ。
postでアップロードが制限されてるのには意味があるんだからさ。
552 :Trackback(774):2013/04/21(日) 02:09:14.09 ID:opvKH9y7.net
商売するわけでもないから増えてもしょうがない。
返信すらする気ない俺には要件を伝える入力フォームだけでいい。
546 :Trackback(774):2013/03/27(水) 23:43:46.67 ID:06y7Ucq7.net
スマホ使ってないからしらんけど、
文字化けの原因はブラウザ側が文字コードを間違って認識してるから。
スマホ側で正しい文字コードを指示してやるか、
ブログ側の文字コードを修正してやることに。
422 :Trackback(774):2012/08/25(土) 14:24:57.05 ID:IxwbCRUm.net
>>421
見事に
>theme_advanced_buttons1: の行中に カンマで区切ってstyleselectを追加
を記入し忘れていた……orz
ありがとうございます。
531 :Trackback(774):2013/01/15(火) 16:56:06.60 ID:FSKA16WF.net
ずっとmod_rewriteはtrueでやってるけど特に問題ないぞ?
てかなに、いちいちバージョンアップのたびにセットアップしなおしてるの?
213 :Trackback(774):2011/09/27(火) 05:28:27.68 ID:fJOtsGej.net
637 :Trackback(774):2014/02/06(木) 23:51:20.53 ID:8ga4HLgg.net
38 :Trackback(774):2011/06/07(火) 08:42:31.69 ID:znSQLFSq.net
ツイッターとかiPhoneは後回しでいいからピクシブと相性良くしたほうが良いんじゃないの?と思う
単なる絵描き視点なだけかもしれんが
874 :Trackback(774):2016/09/22(木) 23:40:41.37 ID:W2P0519c.net
>>873 mod_rewriteの使い方なら
freowikiの再掲された方のアドレスをクリックして404 Not Foundが出ても慌てず
Homeをクリックすればカテゴリから記事を探せる
331 :Trackback(774):2012/01/30(月) 18:22:56.70 ID:VuaGFEjJ.net
>>330
あ、そうなのか〜、そしたら後で一気にバージョンアップしてみるかな
ありがとー!
703 :593:2014/03/04(火) 13:41:10.39 ID:RUaNI2wv.net
34 :Trackback(774):2011/06/06(月) 13:46:06.40 ID:+1N7lTxZ.net
559 :Trackback(774):2013/05/11(土) 00:31:01.84 ID:jhtjKYpu.net
最近のfreoはレスポンシブでテンプレートが少ないのは嬉しいのですが、デザイン的に厳しい時もあります。
そこでiphoneテンプレートのようにpc表示ボタンを作ろうと思ってます。
今のところ、jqueryを使用し、css切替えでの実現を考えていますが、ほとんど変わらないcssを二つ管理する事になります。
良い方法があれば、お知恵をお貸し下さい。
389 :Trackback(774):2012/06/02(土) 14:36:37.90 ID:G9qXaFVD.net
540 :Trackback(774):2013/03/04(月) 14:54:40.97 ID:GDjDfaj7.net
凄い初歩的な質問で申し訳ないんだが…
freoのリンクはどうやって増やしたりすれば良いんだろう
設置したは良いものの、管理ページのどこを見てもリンクを弄れそうな箇所が見つからない
サイト確認ではちゃんとリンクの項目もあるんだが…orz
誰か教えてくれたら助かります
688 :Trackback(774):2014/03/01(土) 11:56:03.62 ID:H3dBhQvk.net
とりあえず
lib 内 .pm ファイルのパーミッションを600にする
ってのをやっておいた。
837 :831:2015/08/28(金) 16:04:55.68 ID:bSgwNaML.net
>>836
ありがとうございます!
メール欄に捨てアド書きました。
どうぞよろしくお願いします。
727 :Trackback(774):2014/03/27(木) 05:49:57.82 ID:RKurIip/.net
340 :332:2012/02/02(木) 13:47:55.20 ID:UFYpKsRq.net
なんか議論よんでしまったようですみません。
面白いプラグインだと思ったので実際使ってる人の感想とかを広く浅くきいてみたかっただけです。
設置とかは自力でできてるので技術的な情報をクレクレするつもりではなかったのですが誤解を招くレスになってしまったようですね。
不快に感じた方申し訳ありませんでした
797 :Trackback(774):2015/02/14(土) 20:53:27.01 ID:MoLYc9cR.net
根本の解決にはならないけどコピペした後に記事全体を選択して
エディタの中の消しゴムのようなボタン押す(バージョンによって「フォーマット解除」や「書式の削除」と表示される)
468 :Trackback(774):2012/11/17(土) 20:41:00.95 ID:xdGY0GsT.net
オンラインストレージに入れてそのリンクはりゃいいじゃん。
なんでわざわざ添付すんの。
404 :Trackback(774):2012/07/11(水) 08:55:24.06 ID:bX8Tv6gY.net
1.8.2にうpデートしたらfirefox13.0.1で
HTMLソースエディタを開くと内容が空になってでタグ打ちができなくなった。
画像の挿入/編集もやっぱり空になっちゃう。
IEではソースが表示されてるけど。
みんなもそうなってるかしら?
801 :Trackback(774):2015/02/15(日) 05:13:24.50 ID:XIT0RWO2.net
javaとjavascriptの違いもわからない奴が偉そうにしてて面白いなこのスレ
415 :Trackback(774):2012/08/01(水) 05:51:02.23 ID:lPcb29GI.net
オプション管理からファイルアップロードオプションを登録してみたんだけど
ディレクトリ files/entry_options/… を作成できませんってエラーが発生してしまう
何がいけないんですかね
filesディレクトリの属性は707になってる
272 :Trackback(774):2011/11/22(火) 15:24:25.70 ID:yNEtscDE.net
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|…. |:: | | ::|
|…. |:: | | ::|
|…. |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が質問に答えることで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、余計な時間をかけないですむ
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
376 :Trackback(774):2012/05/27(日) 08:22:42.57 ID:NDDSTzMJ.net
作品の目次ページでページ一覧プラグイン使ってるんですが、
タイトルA
タイトルB 1話 2話 3話 4話
タイトルC
みたいな、連載してるタイトルBの各話(タイトルBページの子ページ)を
その他の1ページ作品と同じ場所にまとめて表示するのって
どうやったらできるのかで何日も悩んでます
どなたかお知恵を拝借願えませんか
479 :473:2012/11/24(土) 00:32:17.84 ID:UD6JKT3N.net
656 :Trackback(774):2014/02/24(月) 21:01:57.01 ID:+JFSr6ru.net
だろうね
警察から鯖に連絡行くくらいなら、どっかから作者にも連絡が入ってるはずなのに
作者から何のアナウンスもない
この状況の異常さを何とも思わない類の人なんだろう
673 :Trackback(774):2014/02/28(金) 12:18:36.42 ID:l5JCGioN.net
確固たる証拠もないのに騒いでも誰からも信じて貰えないよとか言ってたのにw
266 :Trackback(774):2011/11/22(火) 00:53:16.29 ID:ECZLzBZQ.net
それ絶対プラグインでやらないとダメなの?
そういうCGIとか設置すりゃいいじゃん
879 :Trackback(774):2017/01/10(火) 17:14:58.71 ID:L9g7OI7g.net
327 :Trackback(774):2012/01/30(月) 00:37:02.31 ID:Wy4SUh5e.net
906 :Trackback(774):2019/05/19(日) 06:55:28.96 ID:KHKRMjVV.net
Twitter APIの仕様変更にはもう対応してくれないのかな?
フォロワー限定公開が便利だったのに、残念
他でツイッターのフォロワーに限定して公開できるブログってありますか?
709 :Trackback(774):2014/03/05(水) 12:21:01.81 ID:Lpo0ZTTM.net
結局、作者が神で593が取るに足らない存在ってことを自ら喧伝してるだけか
人を頭悪い扱いできる程度の頭があるんなら、もうちょっと上手く立ち回ればいいのに
407 :Trackback(774):2012/07/19(木) 13:42:53.59 ID:anUEf3vm.net
482 :Trackback(774):2012/11/25(日) 09:38:58.19 ID:k0fyJNNZ.net
505 :Trackback(774):2012/12/25(火) 15:04:40.83 ID:0wo/dV8f.net
778 :Trackback(774):2014/12/05(金) 09:20:43.95 ID:jjtvI447.net
>>777
返答ありがとうございます。ノートに足していく感じ、素敵な発想ですね。
35 :33:2011/06/06(月) 15:02:10.13 ID:2n1KEdxZ.net
試してみようとして勘違いに気がついたよ。
だが、ちょっと別の方向が見えてきたので、そっちでやってみる。わるかった。
865 :Trackback(774):2016/06/19(日) 15:41:48.82 ID:48QEW5ti.net
連投ごめん
extended_valid_elements : “span[!class]”,
と併用しないと駄目みたいです
771 :Trackback(774):2014/12/04(木) 10:08:19.58 ID:S8wzPZPF.net
>>769
返事が来るかはわからないとして、公式ページのログ変換の案内では
246 :Trackback(774):2011/10/26(水) 19:02:15.42 ID:jNmeHlqZ.net
882 :Trackback(774):2017/01/13(金) 11:43:40.99 ID:Fq/fcQE1.net
>>878
同梱されてるjquery.jsのバージョンが割と古いから相性が合わないとかあるかも
あと読み込む順番や他のjqueryとの干渉
必要な画面でのみ動くようにテンプレート側で工夫したらうまくいったことあるよ
636 :593:2014/02/06(木) 19:59:47.46 ID:1iRU7+xc.net
作者がそれを推奨してますので、できるならそれがいいでしょう
私は移りたくないので色々やってますが
851 :Trackback(774):2016/03/17(木) 22:26:18.18 ID:HDxv0rwn.net
freoのエントリー登録画面で
急に画像挿入や文字の大きさ変更等の入力画面上部の色々な項目が並んでいる部分が
一切表示されなくなりました
入力画面に書き込もうとしても何かおかしく
HTMLモード?みたくなっているようです
どうしたら直るでしょうか
とても困ってます
どうか教えてください
193 :Trackback(774):2011/09/15(木) 11:41:39.58 ID:ZZojQ6kD.net
押してもらいたいなら、押してくださいお願いしますと懇願しとけよwww
462 :Trackback(774):2012/11/01(木) 11:03:54.20 ID:Y3y4T+/C.net
Web Diary Professional について聞かせて下さい。
ホームページを作り直した際、WDP は変える必要がなかったんでそのままにしておくつもりが
誤って他のデータと一緒に消去しちゃったんで再度アップしてパーミッションとか設定して
管理画面に入ろうとしたら何故か「// : … No Data (未分類)」となっています。
最近の記事、最近のコメント、過去ログは正確に件数とかも表示されていますが、リンクを辿ると
「Not Found」となって記事がなく、管理画面に入って
投稿記事の初期設定 → 記事の公開「公開しない(となってしまっている)」 → 公開する → 設定する
とすると、毎回そのまま管理画面からログアウトし、設定ができません。
他の設定も同じで管理画面の中にログインできても、何か設定するとそのままログアウト。
不思議なのは、コメントを頂いたリンク先は正常に表示され、本文の記事もしっかり表示されることです。
バージョンは最新の4.72で、新しいのを再度ダウンロードして設置もし直しましたが改善されません。
サーバーはサクラインターネットで、Perl のパスは「#!/usr/bin/perl」、他の WDP 以外の CGI はきちんと
動いています。
どなたかご意見、ご教示をお願いします。
223 :Trackback(774):2011/10/21(金) 21:03:18.08 ID:oUfp9zuN.net
745 :Trackback(774):2014/08/26(火) 22:40:36.59 ID:BC1GEYw1.net
>>744だけど自己解決
配布されてるファイルであっさり成功した
しかし今度は画像の縦横比が固定されてて困った
これ画像ごとの比率が反映されないのな
pixivだと大きさバラバラでも縦横比は可変でOKだったから
pixivからの引っ越しが出来ない…
いちいちつまずくんで疲れたよ
746 :Trackback(774):2014/08/26(火) 22:58:20.87 ID:0OweOns7.net
>>745
画像の比率固定ではなかったはず(ソースを見てると画像の大きさはアップした画像を参照して自動で表示のようだし)
テンプレを書き換えていればデフォルトに戻したり、CSSで他の属性と被って記述されていないか確認してみたらどうだろうか?
無事に表示されるようになるといいね
83 :Trackback(774):2011/06/17(金) 11:20:52.04 ID:5I6Jyvio.net
テンプレートいじればプルダウンとかにも出来るけど月ごとには出来ないらしいね。
566 :Trackback(774):2013/06/21(金) 03:51:16.88 ID:93Ov7IhH.net
347 :Trackback(774):2012/02/16(木) 14:48:02.22 ID:nogzzQVa.net
誰かfreoのバナー作ってくれないかな…32*32の
880 :Trackback(774):2017/01/10(火) 20:49:36.28 ID:3eQfDPet.net
>>879
具体的なこと言わなくてすまんかったけど解決してよかった
337 :Trackback(774):2012/02/02(木) 01:51:27.59 ID:HPXa8Rtk.net
カテゴリ削除した後にもグーグルがまっちろな何もないところをクロールしていく。
いちいちブロックしてグーグルに削除申請してんだけど大変。
記事無しページは404ステータスを返すようにはできんじゃろかい?
469 :Trackback(774):2012/11/18(日) 06:40:31.41 ID:WySIk/sH.net
>>466
ありがとうございます!
php.iniはロリポップなので2Mと20Mの二種類だけでした。
>>468
オンラインストレージを使うくらいならFTPでUPするかローカルのサーバに置いてリンク貼ります。
397 :Trackback(774):2012/06/12(火) 01:58:59.28 ID:4DhF4DoW.net
503 :Trackback(774):2012/12/25(火) 07:18:43.56 ID:sQ8hoPjk.net
>>502
cssが機能していないなら設置URL間違えてるんじゃね?
最後に/ついていないとか
211 :Trackback(774):2011/09/26(月) 06:35:42.14 ID:Et9+kz/I.net
エラーが出たらその文でググるといいかもしれない。
syntaxerror unrecognizedとか。
640 :Trackback(774):2014/02/08(土) 23:53:16.69 ID:Fh1nbGBO.net
171 :Trackback(774):2011/08/24(水) 03:00:29.17 ID:Tc/6v+u5.net
トップの新着に「ギャラリー(親)/作品名(子)」って表示させていんだけど
作品名の前に{$plugin_page_parent.title}を足すだけじゃダメなんだね
どうしたらいいのかな?よければヒントをください
33 :Trackback(774):2011/06/06(月) 13:02:45.57 ID:2n1KEdxZ.net
ページが増えてきたので、親子関係でまとめながら、
ページ一覧プラグインを使って目次ページを作ってる。
この目次の各ページタイトル付近に、管理画面で入力できるページ説明を出力したい。
{$plugin_page.memo}これを該当のテンプレートに記載したらいい?
<!–{if $plugin_page_childs|smarty:nodefaults}–>
<div class=”page_child”>
<h3>ページ一覧</h3>
{assign var=”pid” value=$page.id}
{include file=’plugins/page_all/default.html’}
<!–{if $plugin_page.memo|smarty:nodefaults}–>
<br>{$plugin_page.memo}
<!–{/if}–>
</div>
<!–{/if}–>
考え方があっているのか、まったく自信がない。ヒントを頼む。
807 :Trackback(774):2015/02/20(金) 18:15:25.58 ID:NvA4kSbz.net
freoのエントリーの続きを読むの前に余白を設けたい
続きをの部分がid=continueで囲われてたのでdefault.cssにidを書き足してpadding-top指定したのだけど反映されない
もしかして違うところいじってる?
304 :Trackback(774):2012/01/04(水) 19:21:38.19 ID:U+QUmwql.net
ブラウザ名とバージョンぐらいかけよなー
それと違うブラウザで確認してね☆ミ
FireFox基準みたいだから
FF使えば平気だと思うけどな。
IEはシェアがあるけどfreoだとあんま考慮されてないからw
484 :Trackback(774):2012/12/06(木) 01:40:43.48 ID:Stiz0Uam.net
htmlの知識一切なくてもできちゃうブログの偉大さ
831 :Trackback(774):2015/08/09(日) 13:17:52.30 ID:Lo5w2urM.net
353 :Trackback(774):2012/02/22(水) 05:52:27.10 ID:262Eacsy.net
651 :Trackback(774):2014/02/24(月) 13:54:24.06 ID:F9Hd0WIV.net
diaryproの脆弱性を利用して phpファイルを置かれて
そのphpからやられていると 大阪府警サイバー犯罪対策課 から
電話がありました。
うちの会社は、UGGだかの靴のサイトを置かれてた
うちにも D3ck9h.php や mod_api.php やら (数字).php やら
いくつかのPHPやファイルが置いてありました。
中国人やめてくれー
260 :Trackback(774):2011/11/14(月) 10:03:16.23 ID:xBZOGy/b.net
>>254
その程度な貴方にはレンタルブログをオススメします。
845 :841:2015/10/15(木) 21:12:41.75 ID:XT1wl7ow.net
>>844
Init.pmの『proxy_mode => ‘1’,』の記述を変更するのではなくて、
dataディレクトリ内にある
init.cgiの『proxy_mode=0』を『proxy_mode=1』に変えたら直ったよ
何度も書き込みすまない。
54 :Trackback(774):2011/06/12(日) 17:26:35.20 ID:+mfvdgki.net
前にもこんな流れになったけど
こんな機能あったらいいなとかこういう風に使えたらいいなって雑談ぐらいいいんじゃないの?
まあ確かに>>49は他力本願で … 連発はうざいがw
一つのディレクトリにたくさんメディアを登録するとメディア管理画面でディレクトリ開くの激重いし
細かくディレクトリ分けすれば階層深くなって面倒なので気持ちは分かる
エントリ・ページの登録・編集画面のメディア登録で複数登録した後に
今登録したファイルにチェックがついてて(外すことも出来る)一気に記事に貼れるか
同じくメディア管理画面でメディア登録画面にあるのと同じ各ディレクトリへのショートカットがあれば
少し楽になるだろうね( 1.6.0 使ってるから実装済みならすまん)
前回の参照ディレクトリを開く機能つけるなら初期設定でオンオフ選べたらいいな
300 :Trackback(774):2011/12/29(木) 22:50:05.32 ID:AWTyAb8m.net
>>298
>>299
わぁ!なるほど!
freo/index.php/pageなんてページ知りませんでしたσ(^_^;)
まだまだ知らない事ばかり…
このページでは表示非表示切り替える事が出来ました。
お手数おかけしましたぁm(_ _)m
437 :Trackback(774):2012/09/05(水) 20:51:29.81 ID:chXajGku.net
5年ぐらい独自ドメインは使ってる。
どんだけ影響があるのかはよくわからんが。
240 :Trackback(774):2011/10/25(火) 21:56:21.48 ID:uKdECX3I.net
>>236
ありがとうー!!自分もできたよ!
PC&携帯から見れるギャラリー兼ねた日記みたいな感じにしたかったから助かった!
31 :1/2:2011/06/06(月) 12:40:54.19 ID:9eAQZHfW.net
ページイメージ分類別プラグインについてまとめてみた
■□■ページイメージ分類別表示プラグイン用のページ登録について■□■
◆【ページID】と【親ID】は別の物なので、それぞれ正しく設定すること
◆作品ページには【ファイルのイメージ】(自分で作成したサムネイル)を登録する必要があるよ
【ページID】→ページを登録する時にテキスト入力欄から入力する
登録時に一度入力すると入力欄が消え、後から変更はできない
※ページID変更プラグインを入れると変更可能になる
【親ID】 →選択式のプルダウンから設定する
登録後もいつでも変更出来る
★設定例—————————
ギャラリー用のページ【ページID|gallery】 【親ID|なし】
├分類用ページ1 【ページID|gallery/bunrui1】 【親ID|gallery】
│ ├作品ページ1【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin1】 【親ID|gallery/bunrui1】
│ ├作品ページ2【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin2】 【親ID|gallery/bunrui1】
│ └作品ページ3【ページID|gallery/bunrui1/sakuhin3】 【親ID|gallery/bunrui1】
└分類用ページ2 【ページID|gallery/bunrui2】 【親ID|gallery】
├作品ページ1【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin1】 【親ID|gallery/bunrui2】
│作品ページ2【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin2】 【親ID|gallery/bunrui2】
└作品ページ3【ページID|gallery/bunrui2/sakuhin3】 【親ID|gallery/bunrui2】
→ファイルのイメージ(手動登録サムネイル)は作品ページに登録する
→ページイメージ分類別表示プラグインのURL
freo/index.php/page_image_categorized/gallery
———————————–
(続く)
500 :Trackback(774):2012/12/23(日) 22:18:11.04 ID:nAjNH9+u.net
記事に添付した画像にマウスオンした時に
xxxxxx.jpgとか表示されないようにしたいんだけど
どこ消せばいいの?
708 :Trackback(774):2014/03/05(水) 02:38:52.61 ID:Z/L3srr0.net
77 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/16(木) 16:31:34.63 ID:jDDDsYzD.net
SEO対策でページ毎に別のヘッダを読みこませたいんですけど、どげんすればよかですか?
2 :Trackback(774):2011/05/31(火) 20:13:11.61 ID:rsxoN2xg.net
803 :Trackback(774):2015/02/15(日) 13:34:44.50 ID:DngUpeDx.net
いまだにjavaとjavascriptの違いも〜とかドヤ顔で書き込む奴がいるのに驚き・・・
530 :Trackback(774):2013/01/15(火) 15:01:45.12 ID:QsVe1i6S.net
バージョン上がるたびにmod_rewriteをtrueにしてセットアップするとエラーになる
199 :Trackback(774):2011/09/20(火) 18:21:34.66 ID:gENxNO11.net
647 :Trackback(774):2014/02/18(火) 16:37:33.66 ID:A4yXB18p.net
408 :Trackback(774):2012/07/19(木) 18:37:34.12 ID:uS/7DhNA.net
エントリーじゃなくて
ページの方のタグつけたページの一覧が順不同なのが
降順とか昇順とかページのカテゴリ階層ごと順とか指定出来るようにならないかなぁ
912 :Trackback(774):2021/01/08(金) 19:44:26.77 ID:koEnEDaM.net
481 :Trackback(774):2012/11/25(日) 09:34:26.88 ID:zxWLWYR3.net
エントリー数が増えるとページが1.2.3…15とか延々連なって見辛い
5ページ目くらいから最終頁までを省略できるプラグインが欲しい
有志が作ったプラグインは導入するとレイアウトが崩れる
533 :Trackback(774):2013/01/16(水) 00:46:00.46 ID:qzA9QGI2.net
データベースからエクスポートして全置換
やり方はfreo関係ないからわかんなかったら自分で調べてね
412 :Trackback(774):2012/07/27(金) 20:15:47.42 ID:9/Tp4CyQ.net
メディアのiframe開くとこうやって二重に表示されるんだけど下段ってどのテンプレ参照してるんだろう。
上が正常のテンプレなんだろうけど
75 :Trackback(774):2011/06/16(木) 09:12:43.11 ID:IU1P7BtY.net
689 :Trackback(774):2014/03/01(土) 15:43:52.29 ID:PEBICC/I.net
583 :Trackback(774):2013/10/04(金) 06:46:44.44 ID:NKL0e6Lu.net
WDPからfreoにログ移行でフォントサイズやネタバレボタンが効かなくなってしまった
フォントサイズはWDPのCSSをコピペしたら戻った(ついでにmarkitup!でも文字サイズ指定ボタンを作った)
でもネタバレ内に書いた文字の表示がおかしいまま…
うまいことfreo用に書き直す事ができない;;
(Visited 1 times, 1 visits today)