ネット初心者でブログを始める人たちへ。。。

1 :Trackback(774):2005/09/09(金) 03:05:31 ID:DfIz9qEW.net
ネットの基本的ルールもマナーも知らない人が気軽に作れるブログ・・・
という事で、初心者にやさしく教えてあげましょう。

例)、
Q その画像 直リンしてもいい?
A 氏ね。

Q なんでコメントしてあげたのに、私のブログにはコメントしてくれないの?
A 氏ね。

Q コメントありがとう。
A 氏ね。

Q トラックバックありがとう。
A もっと氏ね。

Q いいデザインですね。真似してみますた。
A もう活きるな。

Q この記事を自分のブログにそのまま載せて良いですか?
A ・・・・・・。

221 :Trackback(774):2009/06/04(木) 01:42:48 ID:ZuDY0Doo.net

携帯絵文字を使えるblogサイトってありますか?

使い易いのがいいのですが…オススメ教えて下さい。

83 :Trackback(774):2005/11/26(土) 12:36:15 ID:H/aExi3f.net

ブログに書けや!!!!!

69 :Trackback(774):2005/11/08(火) 17:12:02 ID:0aXGipG0.net

あの出来れば用語説明じゃなくて・・・

9 :Trackback(774):2005/09/17(土) 17:45:29 ID:NAl5Pq7Y.net

やばかねーよ

173 :Trackback(774):2008/08/26(火) 21:21:35 ID:VGXKhz+o.net

芳賀直也って誰?

141 :Trackback(774):2007/06/02(土) 22:08:38 ID:qpDyAyBm.net

136 です。
いかに、検索エンジンに、記事を拾わせるか。
あるいは、逆利用するか。
目立つ単語を使って、拾わせて、中身は平凡にする。
ってのは、どうだい?

267 :Trackback(774):2012/12/29(土) 01:20:26.78 ID:DkC6qzNW.net

質問です。
livedoorかfc2あたりでブログ作ろうと思ったら身近な人間がそこでブログやっていました。
もし同じところの使ったらバレやすいものでしょうか?
(例えばサービスのトップページや新着記事などでたまたま目につくとか)

182 :Trackback(774):2008/11/29(土) 18:55:47 ID:QJPcjnGy.net

そうなんですか。
わかりました。
ありがとうございます。

106 :Trackback(774):2006/05/13(土) 09:11:15 ID:rQsOWkMN.net

ブログ作ってくれるサイトで、作ったんだけど公開できないんだけど。
「指定されたアドレスはありません」画面になる。

プロバイダでIDとって転送ソフトつかわないといけないのか?

244 :Trackback(774):2011/10/26(水) 22:34:35.35 ID:MlocPtCU.net

ブログを開設したいのですが、携帯からでも更新しやすくて写真が文中に
レイアウトできるところってありませんか?
美容と料理系のブログでも浮かない所だとありがたいです。

45 :Trackback(774):2005/10/18(火) 16:35:43 ID:ZuKAONdZ.net

トラックバックって,たとえ最新記事にしてもスルーするもんじゃないか?
スルーしない対応ってそもそも何だよ

89 :Trackback(774):2006/01/31(火) 01:58:36 ID:7cqF3CtB.net

ライブドアのブログの検索はどこの文を検索して見つけてくるものなんですか?

225 :Trackback(774):2009/07/17(金) 23:08:23 ID:JivatHv2.net

ラフブロで 名前をかくとこあるんですが、本名ですか?

126 :Trackback(774):2007/05/07(月) 14:35:40 ID:2WqHXSPw.net

インターネットってそういうもの。訳されていようがいまいが。

21 :Trackback(774):2005/09/30(金) 01:44:46 ID:MPjEqYyU.net

>>16
解析を入れてる場合、何時に見たのか・どこのサイトから来たのか・リモートホスト
何度見に来たのか・どの記事毎のアクセス数、それくらいかな。

リモートホストは、プロバイダーによっては地域が分かるくらいで、それ以上は何も分からないよ。
アクセスが少ないブログに毎日何度も行ってれば、キモイと思われる・こいつ一日に何度も来てニートか、
と思われるくらいかなぁ。

だから、まったく気にする事ないよ。

94 :Trackback(774):2006/02/04(土) 20:05:58 ID:DtsO5bb7.net

>>93
ユニークアクセス=ip=何回逝っても 一回

179 :Trackback(774):2008/11/05(水) 23:22:51 ID:FR1se//C.net

age

133 :Trackback(774):2007/05/14(月) 18:40:24 ID:5oiisUFD.net

114 です。
僕の他にも、英訳しているブログがあります。
海外サイトで、タイトルの右に Translate とかいう言葉があるのは、
英訳されてます。
外人が見たいからでしょうね。どんな基準で、英訳するのでしょうか。
知ってますか?

81 :Trackback(774):2005/11/25(金) 18:09:21 ID:5PA8kO0w.net

>>78 肖像権の侵害

93 :Trackback(774):2006/02/04(土) 20:00:17 ID:ly9Tq5Ob.net

アクセスのip数って、自分は何回逝っても
一回なんですか?

駄文でスマソ

199 :Trackback(774):2009/01/22(木) 02:55:02 ID:sJCb/X/O.net

ttp://blogri.jp/kippei7507772/entry/1232514498/
こんな自演乙になると叩かれるから気をつけて^^

131 :Trackback(774):2007/05/13(日) 22:04:21 ID:V7AdI10Y.net

>>129
CIAです。

210 :Trackback(774):2009/04/24(金) 03:23:35 ID:TyG2xYQF.net

それぞれ良さもあれば悪い点もある
自分が何が欲しいか、それに合ったサービスはどれかを考えて選べばいい
他人の評価なんて気にする必要ない

148 :Trackback(774):2007/06/20(水) 14:23:45 ID:kKOYVy/z.net

>>145
大手なのに専用スレの伸びが少ない=トラブルが少ない

機能なんてどこも大差ないからトラブルの少なさと軽さで選んだほうがいい。

287 :Trackback(774):2017/12/08(金) 18:27:49.23 ID:nL+GJsQ5.net

僕がブログなどでネットの収入を自力で得ることができた方法など

⇒ http://denken3shu3.sblo.jp/article/181787240.html

参考になるかもわからないので、一応書いておきます。

I84537VPVD

175 :Trackback(774):2008/09/01(月) 16:01:40 ID:X1VTsDkm.net

テスト
>>168

109 :Trackback(774):2006/05/13(土) 09:31:02 ID:WWI+ArT+.net

どうしてブログは三日坊主になる?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/11/news122.html

226 :Trackback(774):2009/07/18(土) 00:05:04 ID:57HEU7hl.net

>>1
おまえが永眠しろカス

49 :Trackback(774):2005/10/23(日) 23:15:29 ID:lsmAopq6.net

>>46
そして実家に帰る。

108 :Trackback(774):2006/05/13(土) 09:26:13 ID:6W18wD1t.net

http://takeshi205.exblog.jp/

すっごい初心者丸出しブログの見本みたいなブログ見っけた

96 :94:2006/02/04(土) 20:07:57 ID:DtsO5bb7.net

>>93
自分がどうかは設定による。
自分のアクセス除外設定できればしたほうがよい。

217 :Trackback(774):2009/05/17(日) 21:46:43 ID:08LJA/5N.net

★無料でアクセスアップしよう!★
http://traffic7exchange.seesaa.net/
☆貯まったポイントはアクセスアップに使ったり換金したり出来ます。

63 :Trackback(774):2005/11/02(水) 19:38:04 ID:uwYiP91v.net

Aさんの記事にBさんの記事へのリンクがなければ
本来はTBとは言わない
TBは,いわば「参考にした」という報告
参考にしているなら記事中にリンクを張るべきだし (というか参考にしていればどうしても参考元として記事中に出てくるはず)
参考にしてないならTBを送るべきではない
参考元へのリンクがないのにTBを送るなんて不躾すぎる

同様にBさんの記事はAさんの記事を参考にしているわけではないので
TBを送るのは筋違い

氏ね

285 :Trackback(774):2015/12/27(日) 21:57:35.01 ID:oIqaN1uj.net

ソープボーイの這い上がり ってブログ面白いよ。

270 :Trackback(774):2014/04/07(月) 08:56:34.25 ID:CHcsgfem.net

最初の一文字を外すとか

259 :Trackback(774):2012/03/19(月) 12:30:06.28 ID:G1SjNSt0.net

どうでもいいことなんだけど、
数字って全角使ったほうがいい?

半角のほうが自分的には見やすいんだけど、何処かでは半角は嫌われるとか見た覚えがあって

98 :94:2006/02/04(土) 20:09:37 ID:DtsO5bb7.net

>>95
非公開設定でなければ、公開している=誰か見ることがある
非公開でipが20を超える=ありえない

127 :853:2007/05/09(水) 23:20:28 ID:EBdT6knY.net

一発太郎で非営利団体って入力したのにアフィリエイトしたらだめかな?

236 :Trackback(774):2011/07/18(月) 00:53:21.34 ID:v/XLvqA0.net

Fc2で始めてみようと思うんですけど
あんまり良くない話(犯罪に巻き込まれた系)の記録を取っておきたいのですが
そういうことはテーマにしたり書いたりしないものですか?
関係者の名前がイニシャルなら大丈夫ですか?

25 :Trackback(774):2005/09/30(金) 01:58:02 ID:SX33CT16.net

>>24
ばれたくないなら串さしたらどうかな?
プロキシでアクセスばかりしてたら同じ人かな?とは思うかもしれないけど
誰かはわからないとおもう

129 :Trackback(774):2007/05/13(日) 05:58:14 ID:TP+kpxkf.net

114 です。
私のブログを英訳しているのは、やっぱり、google でした。
世界のgoogle が、日本の一ブログを、更新に合わせて英訳して
くれるサービスでも始めたんですかね。無料で。
(アクセス解析で、google のipアドレスが解かりました)
まさか、FBIなんかじゃないでしょうよね。

241 :Trackback(774):2011/10/02(日) 14:46:24.82 ID:zMuafAOC.net

アメブロで日記を書いても、カレンダーの日付のところに、数字の下に横線が
現れないんですけど、カーソルを当てると「指さしマーク」には変わります
他の人のブログはみんな、日記書いた日は日付の下に横線が入りますよね?
なぜでしょうか?

20 :Trackback(774):2005/09/30(金) 01:42:30 ID:JkGdYeT0.net

>>19
ありがとうございます。プロバイダはどのブログでもわかっちゃうんですかね。。。
閲覧時間とかまでは分かりませんよね。

251 :Trackback(774):2012/02/08(水) 00:30:09.24 ID:giPHzHKa.net

ところでみんなはどこのブログ使ってるんだ?

161 :Trackback(774):2007/10/17(水) 12:11:43 ID:EtDu+lc/.net

 

146 :名無し募集中:2007/06/17(日) 23:38:17 ID:zLSSN4Wo.net

http://ameblo.jp/kimi-tame
俺のお気に入り、けっこういい感じだとおもう
管理人とは会ったことないけど

223 :Trackback(774):2009/06/08(月) 00:55:24 ID:F55kUqeb.net

個人的な日記代わりにブログを始めようと思っています
非公開を選択すれば、本当に第三者からは閲覧できないのでしょうか?

90 :ななこ:2006/01/31(火) 11:44:28 ID:yUTq8uqK.net

モザイクってどうやってつけるんですか?

61 :Trackback(774):2005/11/02(水) 02:31:03 ID:2iIj0uLJ.net

TBとは「自分の記事内であなたの記事を引用・リンクしましたよ」と相手にお報せする機能である。
正しいTBなら該当記事限定の相互リンクに(結果的に)なるので
TBされるほうにも利益はある。
ただ現状はTBの意味を理解してない奴がほとんどなため
一方的な宣伝行為(単なるスパム)にしかなってない例が多い。
マナーを守りたいなら記事内で引用・リンクした相手だけにTBするように。

112 :Trackback(774):2006/10/01(日) 22:45:03 ID:Qpu127Ra.net

>>111
宣伝乙

56 :Trackback(774):2005/10/29(土) 19:33:38 ID:lh2wp62Q.net

ブログ開設したいんだけどどこでやったらいいかな?
yahooはエラーばかり出るってよく聞くけど

57 :Trackback(774):2005/10/29(土) 20:44:22 ID:AdQRMsJF.net

livedoorがいろいろやれて良い

206 :Trackback(774):2009/04/23(木) 22:47:58 ID:JSqhp1GE.net

>>204
ライブドアとFC2です。
ただ、ライブドアは無料版だとブログのてっぺんにライブドアの宣伝みたいな
バーが出てちょっとウザイ。

個人的にはFC2です。気軽にカスタマイズできるのが強みではありますが
その代わり、よくサーバーが落ちます。

254 :Trackback(774):2012/03/10(土) 14:44:09.03 ID:rpED3NuS.net

そうか

204 :Trackback(774):2009/04/22(水) 04:26:01 ID:7v2lfuMX.net

質問です
写真が趣味で、ブログに画像をたくさんはりたいのですが
どこのブログがむいていますか?
多少なら、有料ブログでもかまいません
よろしくおねがいします!

168 :Trackback(774):2008/03/08(土) 21:27:19 ID:9tC6KyYw.net

向いてる

279 :Trackback(774):2015/08/10(月) 08:30:35.15 ID:5/hxd9y1.net

(・∀・)

149 :Trackback(774):2007/06/21(木) 05:10:46 ID:rpw80aKM.net

238 :Trackback(774):2011/07/19(火) 18:22:49.56 ID:2rCrC94P.net

>>236
そんなブログならいくらでもあるが
俺なら自分の日記帳に書く

68 :Trackback(774):2005/11/08(火) 05:21:21 ID:onIeLdgD.net

>>67

IT用語辞典 e-Words
トラックバック 【track back】
読み方 :トラックバック
 ウェブログ(ブログ)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、
リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。
 ウェブログ作者が別のウェブログの記事を参照して自身のサイトに
コメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、
単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか
容易に知ることはできない。トラックバックはリンク元サイトに
「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、
リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。

130 :Trackback(774):2007/05/13(日) 06:33:27 ID:Y0egYUKd.net

>>129
それをおめぇの日記に書いとけよ^^

140 :Trackback(774):2007/05/31(木) 21:32:55 ID:ufpS/LHw.net

205 :Trackback(774):2009/04/22(水) 14:41:22 ID:oKCvy8Xx.net

初心者のみなさま
アメブロだけはやっちゃダメだよ
理由は専用スレにたくさんあるから読んでね

191 :Trackback(774):2009/01/18(日) 13:36:51 ID:oXBUPJ0P.net

>>189
可能です。
以上。
はい次の方。

145 :Trackback(774):2007/06/17(日) 23:03:29 ID:Caf49tEO.net

初めてブログ始めるんだけどどこのがいいですか?
機能とかデザインとかいろいろあるのがいいんですけど。
おしえてください。

137 :Trackback(774):2007/05/17(木) 20:28:47 ID:yoYZWsTI.net

ブログ(っつうかネット)に自分のリストカットの画像載せてるヤツってオッケーなわけ??

例えば、他人の腕を切ってる画像なんか載せたら明らかに苦情来るじゃん?
でも自分の腕だったらオッケーなわけ?
メンヘラ厨はどうかしてるよな。

tp://pksp.jp/xx17xx/

237 :Trackback(774):2011/07/18(月) 15:43:36.84 ID:jUa3+MID.net

23 :Trackback(774):2005/09/30(金) 01:46:59 ID:SX33CT16.net

おれはここの使ってるよ。
んでどのブログっていうかアクセス解析が一番充実してるのはseesaaかな
でもこれの方が詳しいしどこのブログにも付けれると思う
はじめたばかりで客こないからわからないけど閲覧時間は同じ人なら最大閲覧時間くらいはわかるらしい
とりあえずここへゴーした方がいいかな

http://ax.xrea.com/

188 :Trackback(774):2009/01/16(金) 14:42:16 ID:ajr8uEEx.net

単純に縦横サイズを縮小したら?
縮専ってフリーソフト使うととっても簡単ですよ

54 :Trackback(774):2005/10/29(土) 12:31:23 ID:rHstEuoV.net

ここのアバターがいちばん!というblogを教えて下さい。
yahoo 以外で。

livedoor は顔が変なのでダメでした。

178 :Trackback(774):2008/09/23(火) 02:29:49 ID:A9w7x1Gu.net

忍者ブログのことか?
http://blog.ninja.co.jp/

解析入れれば他のブログ程度にはわかるよ
入れないとさっぱりみたいだが

111 :とっちゃん:2006/05/13(土) 11:04:53 ID:D5mKfm+f.net

 こんなん見つけました。

 http://abouty.seesaa.net/

265 :Trackback(774):2012/08/25(土) 13:47:53.29 ID:Z6yraH83.net

>>258
どうせ盛ってるんだから気にするな

32 :Trackback(774):2005/10/01(土) 13:46:59 ID:gBOEHJwN.net

どうだ???

219 :Trackback(774):2009/06/03(水) 10:41:06 ID:yFfYGKCk.net

思考盗聴連結ふさこのBlogの管理人に聞けば?

10 :Trackback(774):2005/09/24(土) 12:47:06 ID:GpAYSC2i.net

>>8
全部につけてれば問題ない。
自分に都合いいコメントだけに付けて、都合悪いコメントはスルーってご都合主義の香具師が叩かれ炎上のきっかけになることがあるだけ。
徹底的にレスしまくるか、無視しまくるか、どちらかに統一するのが安全。

275 :Trackback(774):2015/05/27(水) 02:47:33.78 ID:QIn78C/X.net

Yahoo!ブログをやるときは記事の内容によっては公開設定しておきましょう

13 :Trackback(774):2005/09/29(木) 15:35:46 ID:Qwkq+0NY.net

ボクのブログは面白いです。来てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/good_fellasbang

278 :カス ◆bJShsgVhMs :2015/07/27(月) 13:59:48.57 ID:M+G8tP5P.net

157 :Trackback(774):2007/09/23(日) 19:48:50 ID:94eJxr1A.net

コメント欄なんていらんだろ
コメントがなかったら寒いし、多すぎてもうざいだけ

261 :Trackback(774):2012/03/31(土) 09:12:02.84 ID:pStzlgak.net

リテラシー無いとこの人みたいにスレが立つ

【真性DQN】目指せ!!ビッグマミー【平安美人】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1332992968/l50

134 :Trackback(774):2007/05/14(月) 20:02:36 ID:iSnmHjnq.net

http://ilovenexon.exblog.jp/
ネットヤンキー

53 :Trackback(774):2005/10/24(月) 21:08:56 ID:wFrdZckp.net ?#

ミ★☆ 細木数の子の質問コーナー ミ★☆

Q 解析つけたいんだけどどうやればいいかわかりません(;_;)
A あなた氏ねわよ

Q ここ見ろ
A あなた氏ねわよ

6 :Trackback(774):2005/09/09(金) 12:08:46 ID:YKkjm7mz.net

A 市ね。

281 :Trackback(774):2015/09/05(土) 16:15:39.24 ID:sl2KWVpg.net

http://tamaron1.blog.fc2.com/

相互はてなブクマするとアクセス激増?

164 :Trackback(774):2008/01/29(火) 21:39:15 ID:La8sHN2u.net

ここなんかどう?
http://plaza.rakuten.co.jp/rei915/

78 :Trackback(774):2005/11/25(金) 09:13:36 ID:X54nTlKc.net

ybbブログなんですが、アイドルの画像を貼るのは著作権にひっかかるのでしょうか?

55 :Trackback(774):2005/10/29(土) 19:23:01 ID:oMBc/V1c.net

アバターなど不要

44 :Trackback(774):2005/10/18(火) 03:08:30 ID:mgYRL1I+.net

>>43
別にいいけど大抵はスルーされる

189 :Trackback(774):2009/01/16(金) 14:48:51 ID:Vnb55LVB.net

ありがとうございます。
ソフト探してみます。

242 :Trackback(774):2011/10/02(日) 15:14:29.35 ID:zMuafAOC.net

>>241ですが
自己解決しました。デザインの仕様でした
他のデザインに変更したら、ちゃんとカレンダーの日付数字の下に横線が出てました
・・でも、横線も出ない、色も変わらないのでは、書き込みのあった日がひと目で
判らずに、カレンダーの意味がないと思うんだけどなぁ

110 :きつねりす:2006/05/13(土) 09:36:31 ID:pRtbKxAw.net

∞─∞   私の、撮った写真ばかり載せています!  ∞─∞ 
    副収入、しま専科?も、宜しくお願いいたします!
■■      此処から→http://kitunarisu.at.webry.info/   ■■

246 :Trackback(774):2011/11/14(月) 11:58:55.85 ID:5fU0BlSE.net

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ

そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。

あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。

139 :Trackback(774):2007/05/31(木) 21:27:35 ID:pjg08ly4.net

136 です。
今日、アラブからのアクセスがありました。
お気に入りに、記念として捕らえています。
世界のGoogle バンザイ。

104 :Trackback(774):2006/05/06(土) 03:41:31 ID:Jyt0KdtA.net

保守

215 :Trackback(774):2009/05/14(木) 20:53:59 ID:Vlhlm/xn.net

Fc2から借りてるHPにbiglobeのブログを置くなどの行為は
大丈夫なのでしょうか?
今まで使用していたブログサイトを新サイトの日記コンテンツとして
そのまま継続利用したいと思いまして…

283 :名無し:2015/12/05(土) 22:14:54.31 ID:TK8Yzqf2.net

やっぱり次郎のエロ日記は昔に読んでました。
初めは動画を楽しんでましたが、
次郎君の文章が何時の間にか動画より面白くなりました。

220 :Trackback(774):2009/06/03(水) 12:59:24 ID:0LVJznou.net

タグ弄れよ

38 :Trackback(774):2005/10/04(火) 13:58:40 ID:5eqibF7o.net

>>35
パスワード制にしとけば、99%は安全。
パス解析・パス晒しされなければ

URL非公開にしとけば安全と誤解してる香具師がいるが、
レンタルブログでは無意味。サイト内検索で繋がってるから
ロボットが辿ってググルなんかに平気で出てしまう。
チラシの裏感覚で好き勝手書いてた香具師のブログがしばしば
炎上するのは、このため。

ネット上に公開したら、もはや100%の安全は有り得ないと自覚
しとくのが吉

101 :Trackback(774):2006/02/11(土) 11:26:22 ID:/blKs0sr.net

非公開のまま少し書いてみてから出してみる

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑