【マイクロソフト】WindowsLiveスペース*2【MSN】
【マイクロソフト】WindowsLiveスペース*2【MSN】
元スレ
1 :Trackback(774):2007/07/30(月) 00:34:50 ID:5biqQUJD.net
メンテナンスの度に不具合続々でーす。
Windows Live スペース
http://home.services.spaces.live.com/
スタッフページ
http://jpstaffpage.spaces.live.com/?mkt=ja-jp
【前スレ】
【マイクロソフト】MSNスペース【ブログ参入】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092187627/
104 :Trackback(774):2008/12/07(日) 14:28:28 ID:7eJb3bjW.net
自分でimgタグ書いて、UPした写真を貼り付けたら×にならなくなったように思う
めんどくさいけど
224 :Trackback(774):2012/01/11(水) 12:54:21.09 ID:1G77Bkh9.net
よろしくです
visual_kei@hotmail.co.jp
168 :Trackback(774):2010/06/08(火) 11:36:31 ID:odOsnOY2.net
209 :Trackback(774):2010/09/28(火) 13:29:37 ID:Fm92bWs3.net
Microsoft、Windows LiveのブログサービスをWordPress.comに移行へ
米Microsoftは米国時間2010年9月27日、オンラインサービス「Windows Live」における
ブログ機能提供について、米Automatticが運営するブログサービス「WordPress.com」と
提携を結んだことを明らかにした。Microsoft独自のブログプラットフォーム「Windows Live
Spaces」を終了し、WordPress.comを採用する。
同日より、Windows Live Spacesの既存ユーザーに、WordPress.comへの移行を簡素化
する手段を提供する。Spacesユーザーは、すべてのブログ記事、コメント、掲載画像を
WordPress.comに移行することができる。過去記事のすべてのURLは新たなWordPress.com
ブログのURLにリダイレクトされる。
また、WordPress.comブログの更新情報をWindows Liveの仲間に通知できるようにする
「Messenger Connect」も提供する。
新規のWindows Liveユーザーがブログを始めようとする際には、WordPress.comのブログ
開設プロセスを表示する。今秋リリース予定のオンラインアプリケーション
新版「Windows Live Essentials 2011」では、ブログ編集ツール「Writer」はWordPress.com
を標準ブログサービスとして使用する。
Microsoftは、「WordPress.comは拡張性の高いプラットフォーム、高度なスパム防止機能、
豊富なカスタマイズ機能などを備えている。Windows Liveのブログサービスに投資するより、
WordPress.comを通じて優れたブログ技術を提供する方が顧客にとって最も良いことだと
判断した」と述べている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100928/352403/?ST=ittrend
79 :Trackback(774):2008/12/03(水) 22:38:54 ID:UIOor+vY.net
写真のサイズが酷いし、わざわざアルバムになるのがキツイ
コリャダメだ
122 :Trackback(774):2009/06/29(月) 03:17:39 ID:UepOSOuM.net
そもそも、Windows Live スペースですらまともな記事を書けないやつが、
他へ行ったところでまともな記事を書けるわけがない。
そういうやつは自分の無能さを物や人のせいにしているだけだな。
弘法筆を選ばず。
130 :Trackback(774):2009/07/15(水) 22:45:00 ID:+IofEE3L.net
有名人といえばアメブロをイメージするけど、
アメブロに飛ばされるとなんでか生理的に凄くイヤ
アメブロに移転した際にそのブログ訪問を止めることがある。
5 :Trackback(774):2007/08/03(金) 12:30:55 ID:ZCeVdyl1.net
>>2に無い不具合なんだけど、何故かwindowsliveスペースにアクセスすると、英語でサーバーエラーとか表示されてアクセスできない。
proxy経由でアクセスすると普通に表示されるのに。
同じ不具合の人いる?
106 :Trackback(774):2008/12/11(木) 07:05:57 ID:uYXoIFRe.net
ケータイからアクセスできなくなった;
auなんだけど、(未対応です)って表示されて開けない(´・ω・`)
103 :Trackback(774):2008/12/07(日) 13:55:42 ID:5ffpOQhK.net
>>102
サポートに問い合わせる
きちんと説明すればたいていのことは対応してくれる
126 :Trackback(774):2009/07/15(水) 19:14:37 ID:hIJLhvtq.net
125 :Trackback(774):2009/07/15(水) 14:11:25 ID:4hQiH8LS.net
モジュールに
カレンダー機能を付けてほしいわ・・・
あと、最近投降した記事一覧も
175 :Trackback(774):2010/06/09(水) 09:23:34 ID:x3XYoFJc.net
アクセス情報を見るのが唯一の楽しみでした。
本当にありがとうございました。
17 :Trackback(774):2007/08/30(木) 11:49:19 ID:EkB3u2gQ.net
昨日は問題なかったけど今はスペースにつながらない
回線が切断されたってでる
221 :Trackback(774):2010/10/14(木) 16:02:25 ID:JPK3WvqL.net
182 :Trackback(774):2010/06/10(木) 03:41:46 ID:xlROIzhQ.net
bloggerは更新のPING機能が弱いからBlogPingPingツール使うといい
54 :Trackback(774):2008/05/24(土) 14:58:59 ID:FdvNx9hI.net
それ使わないと打てないって事?
普通にトラックバックの追加ってとこにurlを書いても
全然成功した事ないんだよね・・・
89 :Trackback(774):2008/12/04(木) 11:07:16 ID:g6Ip3JM6.net
>>88
要望がある場合はサポートへ
MSのサポートは他のプロバイダやポータルサイトに比べればかなりまとも
こんなところに書いても誰も改善してくれません
35 :Trackback(774):2007/11/14(水) 00:57:16 ID:mWDOnv0t.net
195 :Trackback(774):2010/06/21(月) 01:00:28 ID:XASr6jPa.net
海外のspace利用者も、アクセス履歴廃止に怒ってるみたいね。
まあ当然か。
127 :Trackback(774):2009/07/15(水) 21:39:01 ID:DcYZgj90.net
最近投稿した記事一覧はフィードのモジュールで代用できるね。
自分のスペースとかプロフィールのRSSを設定すればいい。
ところで、Windows Live スペースでブログを書いている有名人とか芸能人とかいないかな?
Windows Live スペースって、ポータルサイトがなくなっちゃったから公式ブログみたいなのがあってもわからないね。
207 :Trackback(774):2010/08/11(水) 18:57:09 ID:eaDh1KL3.net
101 :Trackback(774):2008/12/07(日) 01:13:11 ID:7ZXxauJ1.net
無料でも広告表示されなくなったのがとにかくうれしいね
今までは広告外したくてもクレジットカードがなくてできなかったんだよね
233 :Trackback(774):2012/08/04(土) 10:35:15.90 ID:e1H53cgv.net
214 :Trackback(774):2010/09/30(木) 19:51:49 ID:g+vFu5h3.net
Windows Live Spacesから
WordPress.comに移行作業を完了したんだけど、
メタクソに使い辛い…。
Windows Live Spacesみたいに
気軽にモジュールとか動かして
直感的にレイアウト変更させてくれよ。
なんつーか、
Windows Live Spacesの方が自由度高かったじゃねーか…。
161 :Trackback(774):2010/04/02(金) 15:43:45 ID:A+18/aHG.net
ブログなのかSNSなのか
いいとこどり出来てないんだよな
153 :Trackback(774):2009/12/04(金) 15:12:13 ID:M+W32d1u.net
中国や韓国の人から「つながり」への招待メールが来るんだけど自分だけ?
最近増えてきて、招待できるユーザーを全員じゃなくしたけど
151 :Trackback(774):2009/10/20(火) 06:17:39 ID:5GYwfRhB.net
158 :Trackback(774):2010/04/01(木) 20:28:49 ID:fFPIzp83.net
218 :Trackback(774):2010/10/04(月) 01:20:52 ID:aFqhjjc9.net
お前ら・・・より不便になってもLive Spacesを使い続けるなんて・・・なんて優しいんだ
おいらは1年前に愛想尽かして引っ越したぜ
180 :Trackback(774):2010/06/10(木) 02:13:21 ID:cG3WAv3e.net
フツーに考えて、アクセス情報なしで使い続ける人はいないよな。
幾ら何でもそれくらい分かってるはず。
ってことは、わざと利用者減らしてサービス終了したいんじゃね?採算取れてるとは思えないし。
57 :Trackback(774):2008/06/06(金) 07:18:41 ID:XspecIFk.net
32 :Trackback(774):2007/10/23(火) 19:52:01 ID:j+1wGpb5.net
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
18 :Trackback(774):2007/08/30(木) 17:34:44 ID:TLH3bers.net
210 :Trackback(774):2010/09/28(火) 17:39:12 ID:n6HMfGFd.net
iswebも来月末でサービス終了で移転先を考えているところなのに
Windows Live Spacesも移転するって忙しいな・・・
まぁこっちは来年まで猶予があるからまだいいんだけど
78 :Trackback(774):2008/12/03(水) 22:37:33 ID:uok/PzFg.net
これバグじゃなくて、やっぱリニューアルだったんだ。
すんげぇ見づらいというか、迷路のような構造だな・・・。
他行くぉ。
47 :Trackback(774):2008/04/05(土) 11:05:08 ID:+aifc0ZT.net
91 :Trackback(774):2008/12/04(木) 16:37:38 ID:ypudfFGO.net
最近更新されたスペース
がなくなったらから、横の新たなネットでの繋がりは皆無だなw
リアル友達専用って感じなのかね。
97 :Trackback(774):2008/12/05(金) 00:42:16 ID:Iiq4E0JA.net
しっかしほんと見ずらいなw
でも遠めで見るとかっこいいような錯覚に陥るとこが
ここのいいところかも・・・。
いまどこにいるのか迷子にするなるぉ。。。( ̄ε ̄;)
193 :Trackback(774):2010/06/14(月) 03:17:37 ID:zIdGds5h.net
いまだにアクセス情報復活せず。\(^o^)/オワタ
238 :Trackback(774):2014/01/02(木) 21:22:58.35 ID:kF0DTqh4.net
6 :Trackback(774):2007/08/05(日) 15:18:17 ID:07WFtEuc.net
画像アップロードツールのインストールボタンを押してもウンともスンとも言わない。
しょうがないから文章だけでも投稿しておこうかと思ったら、
「記事を投稿しています。しばらくお待ちください」の状態がもう20分以上も続いている。
しんどいなあ…
72 :Trackback(774):2008/12/03(水) 13:52:49 ID:mYgxKwe5.net
恐ろしく使いにくくなった上にプロフィールで自分の行動筒抜けにされてるんだけど・・・
そんな暇があるのに何で連絡よこさないのみたいなメールがさっそく来てるし
何でこんなことするのMSは
171 :Trackback(774):2010/06/08(火) 23:18:38 ID:5/xpJPHS.net
25 :Trackback(774):2007/09/10(月) 21:24:39 ID:5jmqypm0.net
ブログのコメントボックスが小さくなってフォントなどを変更するボタンも
表示されないんですがバグでしょうか?
40 :Trackback(774):2008/03/28(金) 14:24:00 ID:PifoLTAD.net
記事のメール送信できないのかwww
アカウント取得ついでにスペース作ったけど、駄目だこりゃwww
109 :Trackback(774):2008/12/14(日) 19:59:06 ID:L0Xhr5rJ.net
>>108
Firefoxを使ったほうがいいよ
Fire Foxなんていうイミフなものなんか捨てて
105 :Trackback(774):2008/12/09(火) 16:39:23 ID:HU0wgm7y.net
一度書かれた更新情報の削除どうやるんだろう。
(´・ω・`)ショボーン
116 :Trackback(774):2009/03/12(木) 13:56:33 ID:JOt/OIKD.net
先達の方々にお聞きしたいのですが
1.WindowsLiveのフォトにある写真データを参照しているときに、
フォトのフォルダを移動すると、写真が表示できなくなるのは
当たり前なのでしょうか?
2.上記が当たり前であれば、手動で直そうかとも思うのですが、
そうした場合、携帯から投稿した際には作成されるサムネイル
が無くなり、記事にでかい画像が置かれてしまうのですが、
これを、携帯で投稿した場合と同じようにできるのでしょうか?
26 :Trackback(774):2007/09/27(木) 17:54:59 ID:Ccgs+NwZ.net
とっとと家出してはや1年。まだ使ってる人いるんだねえ。。。
がんばるね。。。
88 :Trackback(774):2008/12/04(木) 10:01:11 ID:yigwYE1v.net
コメントのタイムスタンプが日時では無く何時間前って言う表示になったね
もとに戻してくれませんかね?
176 :Trackback(774):2010/06/09(水) 10:40:54 ID:QB8jLP8t.net
はじめよう、FC2解析
http://analysis.fc2.com/
FC2アクセス解析は、あなたのブログの新しいパートナー
・早い
リアルタイム解析だから、表示ディレイはありません。
”いま”のアクセスを、”いま”解析。
・精密
IPやOSなんてわかって当然。
FC2ならクリック解析で『どこからきたのか』『どこへいくのか』がわかります。
・便利
管理者アクセスを解析から除外・ログは4ヶ月・ホスト追跡等々
あなたのブログを徹底的にサポートする、多種多様な機能。
FC2ブログ
http://blog.fc2.com/
つーわけで、FC2へ引っ越したわ。
機能多すぎでちょい眩暈がするが、慣れるまでの辛抱だろう。
皆様ごきげんよう。
98 :Trackback(774):2008/12/05(金) 00:43:04 ID:Iiq4E0JA.net
155 :Trackback(774):2010/03/23(火) 02:00:56 ID:Ekrhj1rb.net
下がりすぎなんであげとく
アクセス情報で、参照元のアドレスが空白で
ページタイトルのみの場合は、「お気にいり」から直接見てくれているって認識でいいのかな。
55 :Trackback(774):2008/05/26(月) 08:42:20 ID:WSOiVHMP.net
ぶろっぐぴんぴんを使ってトラックバックが失敗してしまうようなところでも
スペースから直接トラックバックするとうまくいく場合もある。
(ただし、タイトルやURLだけしか送れないと思う。)
最近ではトラックバックを受け付けていないブログが多いから
そんなに気にすることもない。
49 :Trackback(774):2008/04/06(日) 00:28:33 ID:q31RvFPO.net
どうしてブログ板にいる奴らは
2ちゃんねるには来れるくせに
自分の使ってるソフトの問い合わせ窓口は見つけられないんだろう。
138 :Trackback(774):2009/09/10(木) 23:06:14 ID:U5d2btXc.net
なんだか知らないがすっごく重い。高確率で、「サービスは一時的に利用できません」。
242 :Trackback(774):2019/05/27(月) 19:57:16.71 ID:o9KPmOHQ.net
202 :Trackback(774):2010/07/30(金) 20:00:05 ID:PYzU12FJ.net
7月30日、サインインしてない状態で、フォト機能壊滅。サインインした状態ではフォトを見れるが。訪問者履歴もなくなったし、潮時か。
110 :Trackback(774):2008/12/14(日) 23:25:52 ID:h+F2p2/g.net
名無し >>1 襲来か、あまりに唐突だな。
名無し いつもの事だよ。悲惨な>>1 は何の前触れも無く訪れるものだ。
名無し 幸いとも言える。我々の楽しみが増えたと言う点においてはな。
名無し そいつはまだ解らんよ。スレが続かなければ無駄と同じだ。
名無し 左様、今や周知の事実となってしまった>>1 の処置。煽り、荒らし。
板の運営は適切且つ、迅速に処理してもらわないと困るよ。
削除人 その点に関しては既に対処済みです。御安心を。
名無し ま、その通りだな。
名無し しかし、削除人君。板の運営、もう少しうまく管理出来ないのかね?
名無し 厨房大量発生、駄スレの乱立、鯖が一つ傾くよ。
名無し 聞けば今日も、痛いドキュソが現われたそうではないか。
名無し 良スレが一体いくつsage進行で行われているか解っているのかね?
名無し それに、君の仕事はこれだけではあるまい。「良スレ早期HTML化計画」。
これこそが君の急務だ。
職人 いずれにせよ、厨房、ドキュソ出現による計画の遅延は認められない。
有志による自主的良スレ保存は一考しよう。
名無し では、後はスレ住民の仕事だ。
名無し 削除人君ご苦労だったな。
職人 削除人、後戻りは出来んぞ。
削除人 解っている。我々には時間が無いのだ
170 :Trackback(774):2010/06/08(火) 12:45:01 ID:odOsnOY2.net
80 :Trackback(774):2008/12/03(水) 23:17:42 ID:2HqSVi2K.net
最近更新されたスペースとか見るの好きだったのに消えて見れね・・・
118 :Trackback(774):2009/03/28(土) 19:22:02 ID:vf38ywlf.net
これって特定の人間だけ閲覧できないように出来ませんか?
全員に公開したいけど
特定の人間だけNGにしようと思ったら
メアド指定で閲覧可能な人を選ぶしかないですよね
その場合、他から来た人も閲覧できなくなっちゃうし困ってます
199 :Trackback(774):2010/07/13(火) 00:02:57 ID:GQb8DOu8.net
そのうちアクセス情報復活するんじゃないかなーと
楽観視してたんだけど、やっぱ無理なのかね。
124 :Trackback(774):2009/07/04(土) 20:21:20 ID:Y8tVLJcA.net
メンバーにしか公開してないから、Googleなんて気にしたことすらなかった。
ある意味もったいないことをしていたのか。
2 :Trackback(774):2007/07/30(月) 00:36:40 ID:5biqQUJD.net
7月19日(木)から実施のメンテナンスについて
Windows Live スペースをご利用いただき、まことにありがとうございます。
日本時間7月19日からのメンテナンスは終了しましたが、現在、以下のような問題が
確認されており、復旧に向けての作業を進めております。
・一部のスペースについて、「更新情報」ページにはアクセスできるものの、
他のページにアクセスできない。
・新規にスペースを作成する際、必要な情報を登録した段階でエラーメッセージが
表示される(なお、エラーメッセージが表示されてもスペースは作成されています。
「更新情報」「自分のスペース」のボタンをクリックすると、設定や編集などの作業を
行うことができます)。
・コンテンツモジュールの「フィード」で、RSSフィードのタイトルがすべて同じになってしまう。
・コンテンツモジュールの「フィード」で、RSSフィードが取得できない。
・一部のスペースについて、画像をアップロードできない。
28 :Trackback(774):2007/10/12(金) 23:24:24 ID:P6JxNbvd.net
しばらく放置してて久しぶりに覗いてみたら、
MSNスペースからいつのまにかwindows liveとかよくわからんのになっててワラタ
ま、いっか。
70 :Trackback(774):2008/11/12(水) 18:52:35 ID:+5fb8r6w.net
今日のページビューをFirefoxで開こうとすると
何回かに1回の割合でクラッシュする
150 :Trackback(774):2009/10/20(火) 05:46:35 ID:hjVfelXK.net
12 :Trackback(774):2007/08/11(土) 22:50:23 ID:q0wItLc8.net
>>7
画像がアップロードできるだけで御の字だよ…
162 :Trackback(774):2010/04/04(日) 04:29:25 ID:4vWKl9O+.net
81 :Trackback(774):2008/12/03(水) 23:18:12 ID:H/HWVFlG.net
ここ2日間、アクセス情報が全く更新されない・・・。
160 :Trackback(774):2010/04/02(金) 14:27:57 ID:MfZMs5VQ.net
>159
カテゴリとかないので、利用者がいるのかもわからないです。(笑)
あとはアクセス設定が複雑すぎてめんどい。足跡帳とかわけわからないのがあったり、、、
スカイダイブは便利なんだけど、んー。デザインはけっこう気に入ってるのだけど。
ホットメールメインにしようと思うから、なんとか使いこなそうと思ってはいるのですが。
56 :Trackback(774):2008/06/04(水) 18:24:59 ID:K1VToSHg.net
ここの更新通知ってどうなってんの
グーグルにすら引っかからないんだけどさ
86 :Trackback(774):2008/12/04(木) 00:31:53 ID:xf4G/CKQ.net
サムネイルがデカくなってしまう…これどうにか出来ないかなぁ
ソース弄るのもめんどいし…困ったモノだ
19 :Trackback(774):2007/08/31(金) 00:04:11 ID:F6l80HRz.net
237 :Trackback(774):2013/02/26(火) 12:16:28.98 ID:W7namlxH.net
61 :Trackback(774):2008/08/01(金) 16:53:45 ID:/EkQ4ghV.net
99 :Trackback(774):2008/12/05(金) 00:54:18 ID:l9GNrDX/.net
アクセス情報からブログのトップへの戻り方がわからない。
わかるんだけど、前みたいに一発では戻れないんだろうか。
あと、やたらアクセス件数が増えてるんだけど、
自分でページ内行き来してるのもカウントされてる?
100 :Trackback(774):2008/12/06(土) 19:35:13 ID:OoVQwmnk.net
画像が二枚以上貼れなくなった…移転考えるしかないか orz
14 :Trackback(774):2007/08/24(金) 22:45:10 ID:NvP07U6d.net
>>13
画像はアップロードする前にリサイズしておくと圧縮されないですむよ。
ところでメッセンジャーへの招待を送ったことある人いますか?
自分はないんだけど、なんか突然ある主婦から送られてきて困惑してる。
まったく知らない人。
禁止にして無視してたらブロックチェッカーみたいなの使ってるらしく
送り主をその主婦に偽装した変なメールが何度も届く。
外してくれ、ってちゃんと言ったほうがいいんだろうか・・・。
226 :Trackback(774):2012/01/15(日) 14:51:40.27 ID:qztfoRvf.net
147 :143:2009/10/05(月) 01:17:33 ID:JmzFY0Mo.net
9 :Trackback(774):2007/08/07(火) 02:53:31 ID:fPAF8J+s.net
37 :Trackback(774):2007/11/20(火) 21:15:54 ID:qHUxpzfQ.net
20 :Trackback(774):2007/08/31(金) 03:19:44 ID:lVLIQlrh.net
なんとか更新できるけど重い。
文字入力するだけでストレス感じるほどタイムラグがあるし…
204 :Trackback(774):2010/08/11(水) 12:24:38 ID:eaDh1KL3.net
officeとskydriveは同じなのか。
タブにスペースがないのは辛い。。。
51 :Trackback(774):2008/04/19(土) 04:03:04 ID:djYeXHFL.net
このブログ使っててかなり面白いよね、
こうまで使いづらくてしかも更新のたびに改悪されたり
かってに設定が変えられまくってるブログはそうそうない、レアモノだぜ
108 :Trackback(774):2008/12/14(日) 16:09:48 ID:iuZALPSp.net
Fire Foxだとプライベートメッセージを送ったとき中身が空っぽになる時がある。
毎度すばらしい仕様へと進化してくれるMSには本当に頭が下がる。
96 :Trackback(774):2008/12/05(金) 00:27:10 ID:Og96ZrHw.net
119 :Trackback(774):2009/06/22(月) 22:43:12 ID:VVPlCeav.net
ずっとほったらかしにしていたここを、有料でメール使ってたから
ブログもう一回やろうかと思ったら…なんなの、ここ。
スレ見ても改悪は決定みたいね。
ブログタイトルは気に入ってるから、ほかでやり直すわ。
225 :Trackback(774):2012/01/11(水) 14:14:44.96 ID:cljNC8dq.net
230 :Trackback(774):2012/06/29(金) 11:54:54.79 ID:tKadK4gp.net
こういう記事を貼ると鮮人工作員が湧いて来て、憎しみをぶつけてきます。
<< 作成日時 : 2007/06/25 14:20 >>
ブログ気持玉 10 / トラックバック 1 / コメント 3
↓これこそ、鮮ちゃんたちが一番触られたくいない部分なんですね。
親子丼掲示板より
682 :richardkoshimizu ◆wL1NqpcWWs:2007/06/25(月) 09:57:23 ID:kgfwkMHo
残されたサリンと北朝鮮…闇から来た男・徐裕行
http://dogma.at.webry.info/200706/article_13.html
北朝鮮が我が国に送り込んだ現役工作員は、こう証言する。
「北朝鮮は対日戦争をテロ戦争と考えている」
「すでにサリンは日本国内の然るべき場所に保管してある。それも本土だ。あとは平壌の指令を待って、在日特殊工作員が実行に移すだけの手はずは整っている」(李鐘植著『朝鮮半島 最後の陰謀』24頁)
さらに現役工作員は、計画が実行された場合の被害想定について、ショッキングな告白を続けた…
「首都圏は壊滅する」
最悪のシナリオを想定すると、被害者数は2,000万人を超すという。
「どうやって持ち込むんだ?」
「持ち込む?そんなことは簡単だ。覚醒剤を持ち込めるのに、どうしてサリンを持ち込めないというんだ? それに日本国内で製造したモノもある」(略)「だからオウム真理教の連中が製造したサリンだよ」(前掲書25頁)
オウムと北朝鮮の繋がりは、あたかも都市伝説のように、浅く広く語り継がれている。オウムと北朝鮮当局が関係していたという証拠は、どれもウワサの域を出ず、謎のまま…
現役工作員を名乗る男は、こう断言する。
「地下鉄サリン事件の詳細は平壌に報告してある」「あの事件の計画にも北朝鮮の特殊工作員がかかわっていた」(前掲書26頁)
【元韓国諜報部員による謎の警告書】
前項で紹介したのは、今年5月に幻冬舎から発行された『朝鮮半島 最後の陰謀』の冒頭にある一節。「北朝鮮サリン・テロ説」の一部は昨年11月『週刊文春』誌上に掲載されたが、話題にならなかったようだ。
683 :richardkoshimizu ◆wL1NqpcWWs:2007/06/25(月) 09:59:32 ID:kgfwkMHo
>「すでにサリンは日本国内の然るべき場所に保管してある。それも本土だ。あとは平壌の指令を待って、在日特殊工作員が実行に移すだけの手はずは整っている」
え、どこどこどこ?どこにあるんだ、サリンちゃん?
ここでんがな、兄さん。
http://web.archive.org/web/20040429234419/www.medianetjapan.com/10
220 :Trackback(774):2010/10/12(火) 17:39:26 ID:J8zoxN9/.net
サービス終了の予定は無いとフォーラムでスタッフが書いていたけど完全に嘘だったな。
50 :Trackback(774):2008/04/07(月) 11:52:19 ID:VJ6T8aQW.net
189 :Trackback(774):2010/06/11(金) 20:52:04 ID:XO5+tVEV.net
アクセス情報を削除するって本当になに考えてるんだろうね
自分も引越ししようかと思って色々調べたけど思った以上に
ブログを開設というかサービスしてるところ多くて引越し先どこにしようか迷う・・・
それにしても、ブログしてるのに自分のブログ見られてるのか見られてないのか分からないサービスってないわぁ
131 :Trackback(774):2009/07/17(金) 19:28:43 ID:UBdipIP9.net
164 :Trackback(774):2010/05/28(金) 05:25:54 ID:pzOTMUTs.net
142 :Trackback(774):2009/09/29(火) 23:58:28 ID:SKm9Yzvd.net
206 :Trackback(774):2010/08/11(水) 18:56:07 ID:eaDh1KL3.net
(Visited 3 times, 1 visits today)