元スレ
1 :Trackback(774):2006/06/03(土) 00:10:35 ID:pRICXWfL.net
本年7月から一般ユーザーに先行してソフト開発者に提供されるらしい
詳しくはこちら↓
http://maglog.jp/
190 :Trackback(774):2009/11/12(木) 12:37:36 ID:OW9/Aia8.net
97 :Trackback(774):2007/08/06(月) 11:51:18 ID:BDOWg+gJ.net
これもひどいなぁ。
ttp://maglog.jp/vwisayqd/
ttp://maglog.jp/wcjmjljq/
ttp://maglog.jp/fxzlzgup/
ttp://maglog.jp/rajrqrmp/
ttp://maglog.jp/eiosypay/
適当な単語でURL取って、内容も適当。
たぶん同じところの仕業だろう。複数アカウント。
222 :Trackback(774):2012/04/19(木) 09:02:58.42 ID:eo2SJVvG.net
179 :Trackback(774):2009/07/24(金) 08:23:13 ID:CAe85JJ/.net
何で朝は白くなるんだろう?
みんなどこに引越ししてる?
157 :Trackback(774):2008/12/18(木) 13:29:23 ID:OzYCajKX.net
最近、ここよく落ちる。
こんな無料サービスなら止めるべきだ。
219 :Trackback(774):2012/03/15(木) 18:07:13.65 ID:DIg9co79.net
指定されたページは存在しません。
・ページが作成中、URLが間違っている、あるいは目的のページが削除された可能性があります。
新規投稿しても反映されない。削除されてるのか、こわれてるのかどっちだよ
177 :Trackback(774):2009/07/11(土) 18:28:13 ID:0w7+fw3W.net
毎回ログイン?する時にパスワード入れるの面倒だから
パスワードも記憶させる事できないのかな
57 :Trackback(774):2007/01/04(木) 07:39:42 ID:DWputHi+.net
長い目で見ろってことでしょ
Vectorだってあと10年ぐらいはもつだろうし
7 :Trackback(774):2006/06/03(土) 16:43:54 ID:IBz0TN6J.net
容量とデータファイルへの課金が気になった
何か作れる奴が集まり易いかもしれんね
213 :Trackback(774):2012/01/11(水) 09:13:18.51 ID:BRTKvTwC.net
53 :Trackback(774):2006/12/10(日) 03:48:09 ID:JLdPUlWX.net
管理画面はjavaScript乱用しすぎなのかな?
ブログとして使うならカレンダーとかアンケートとかメルマガとかそのほか多くの機能がいらんのだけど・・
なんかたくさん機能つければいいみたいな幼稚な発想の元に作られたサービスだな
結局記事の部分しか皆利用してないみたいだし・・
あふぉな自分にはなんか複雑でとっつきにくい。。
ありゃ普通のユーザーは管理画面見ただけで面倒で逃げちゃうよ
68 :Trackback(774):2007/05/19(土) 03:55:40 ID:Yw+jcN1M.net
>>66
>maglogポータルからのアクセスが異様な数になってる。
それはmaglogポータルからではなくてmaglogドメインからのアクセスだぞ
ポータルとは限らない。
ブログ間をまたいだり、同じブログを転々としているだけでカウントアップされるみたいだ
223 :Trackback(774):2012/05/21(月) 23:43:04.70 ID:rSuUckSi.net
120 :Trackback(774):2007/11/24(土) 14:13:04 ID:JeS4sbJF.net
トロイ混入ソフトを一年も見逃していた前科もあるしね(笑
16 :Trackback(774):2006/07/06(木) 12:39:33 ID:fsXp4zk9.net
連絡ないんだけど……
間違って捨てちゃったかな、メール(´・ω・`) ショボーン
224 :Trackback(774):2012/05/22(火) 12:26:31.11 ID:lfTBFNIo.net
70 :Trackback(774):2007/05/24(木) 21:50:24 ID:OaBWwcmy.net
152 :Trackback(774):2008/10/16(木) 02:16:20 ID:mDyGC85H.net
181 :179:2009/07/25(土) 01:12:07 ID:3DfP6ePq.net
6 :Trackback(774):2006/06/03(土) 13:13:05 ID:CViEt/Jd.net
>>5
(´∀`)人(‘∀`)
俺は参加してみる。コラボとかできたら楽しそう。
55 :Trackback(774):2006/12/15(金) 15:03:15 ID:jxh5pFZL.net
スレ違だが、ライブラリソフトのユーザー評価制度が今月中旬から始まるらしい。
ユーザーがソフトに対してコメント・評価が出来るようになるんだと。
登録している身としてはどんなこと書かれるかドキドキ!
13 :Trackback(774):2006/06/22(木) 21:13:41 ID:3LxOo8Nz.net
アンケートとかメルマガが使えるのがいいところ…かな?
カスタマイズ性は最低レベル
180 :Trackback(774):2009/07/24(金) 19:27:26 ID:vQioc5xb.net
>>179
朝、8:00〜8:40の40分間、真っ白になるのだが、vecotorに何度も
不具合を報告しても、非を認めない。「長時間、システムがダウンすることは起こっていませんし、
あり得ません。」と。
あり得ているのだがw
195 :Trackback(774):2010/01/18(月) 07:49:47 ID:tOC+/xvf.net
>>182
> 今年の5月に作ったがログインしようとするたびに真っ白なんで
> 外っておいたら期限切れで消されたw
> まともに機能して無いくせにそこは素早いのなw
なるほど
232 :Trackback(774):2017/12/08(金) 18:45:04.15 ID:nL+GJsQ5.net
121 :Trackback(774):2007/11/24(土) 14:33:43 ID:15lTDqiI.net
>>114
実は携帯によるブログ更新も全滅だよw
maglogのポータルサイトに表示される最新記事一覧を見ると
0:00に更新された予約投稿による更新と、それ以外の更新がある。
だが、0:00の更新記事をクリックすると記事が表示されるが
それ以外の更新記事(携帯による更新記事だと思う)をクリックすると、
NOT FOUNDページが表示される。
141 :Trackback(774):2008/08/13(水) 16:07:05 ID:MBEgx0LX.net
Fatal error: Call to undefined function: getrow() in /mnt/magazine/src/mojavi/webapp/lib/SellerMagazineInfo.class.php on line ***
みたいなエラー表示が定期的に表れて
しばらく閲覧できない問題はなんとかならないものか。
見れないブログって存在意義がない。
151 :Trackback(774):2008/10/15(水) 16:06:30 ID:sHElgqm1.net
>>150
しかも、maglogは有料サービスもあるってのに これだもんなw
ほんと 常識疑うよ
昼夜を問わず画面が表示されない時間が多すぎる
183 :Trackback(774):2009/08/16(日) 03:31:03 ID:q1+EE8Yh.net
150 :Trackback(774):2008/10/11(土) 22:04:51 ID:AOq/GJsA.net
サーバーの重さは異常。
普通に更新するのもままならない。
まったく改善されないし、会社の体質を疑う。
153 :Trackback(774):2008/10/30(木) 22:23:31 ID:VzQOBkqG.net
独自ドメインっていつから使えるの?こんなに待たせるのは何か戦略でもw
アナウンスしているサービス、まとめて始めたらどーよ?
あと機能を削れる機能wを付けてくれ。ライト機能みたいな奴。あれは良かった。
103 :Trackback(774):2007/10/12(金) 16:51:24 ID:2pr0TfvU.net
あと、メニューが複雑すぎる。
多機能になると複雑にならざるを得ないのは分かるけど、
ここのはこれは酷い。項目はもっと整理できるはず。
メニューを選ぶごとに他の関係ないメニューが消えるとか、
中の人は項目を削ることを考えてほしい。
124 :Trackback(774):2007/11/24(土) 18:15:08 ID:PG1HFWDL.net
直った・・
新機能リリースじゃないみたいだな
てかここ最近新機能のリリース一切なくなったな・・・
99 :Trackback(774):2007/09/04(火) 13:42:37 ID:f/cZhXl3.net
登録読者にならないと、読めない記事がある。
一種のパスみたいなものか。
17 :Trackback(774):2006/07/07(金) 01:33:06 ID:CDfDXCZB.net
164 :Trackback(774):2009/01/19(月) 22:34:42 ID:Lge0p7rp.net
サーバー増やせよ
こんなムダに多機能にすれば重たくなるの分かっているだろうからそれくらいの予算はとってあるだろ
100 :Trackback(774):2007/09/04(火) 22:40:07 ID:UnpHUk/u.net
金払わないといけないなら分かるけど意味あるの?
単にサービスを分かりにくくしているだけのような・・
他にも意味とかメリットがよう分からん概念が多すぎる
54 :Trackback(774):2006/12/14(木) 21:41:52 ID:KGcpjy+9.net
ウイルス騒ぎに変なブログサービスに、なんかベクター迷走してるね。
シンプルにソフト紹介だけやっときゃいいのに。
さっきソフトに対する評価機能をつけるっていうメールがきたけど、
いちいち理由書いて申請しないとコメント削除もできないらしい。
しかもデフォルトでオンになってるし・・・。
20 :Trackback(774):2006/07/22(土) 00:07:52 ID:1OKuifML.net
え”!! マジでまだなの?age
偉そうにリリース出してCNETとかでも報じてもらったってのに?
34 :Trackback(774):2006/10/24(火) 20:03:20 ID:+Ie5ZNxF.net
81 :Trackback(774):2007/06/29(金) 01:11:35 ID:sjGmQpbf.net
このサービスやたらクリック回数が多いんだけど、
クリック回数を極力減らすのはウェブの基本中の基本の思想だと思うのだが。
106 :Trackback(774):2007/10/21(日) 11:24:37 ID:7oFEtmm2.net
108 :Trackback(774):2007/11/10(土) 11:23:09 ID:2W6cF/8z.net
月額課金もプリペイド式に電子マネーで払えたら良いカモ。
191 :Trackback(774):2009/11/16(月) 13:25:11 ID:5H7cuV7S.net
記事だけでなく、ブログの設定等、なにもかもが更新されない状態。
ポータルの新着情報だけ更新記事が掲載されるが、やっぱりみれない(Not Found)。
スタッフblogの掲示板は書込みはできるが、11日以降はBBSのページTOPからは
更新されたように見えない。
スタッフもわかってないんじゃないかね。
だからといって許されることではないが。
142 :Trackback(774):2008/08/14(木) 21:25:11 ID:9hf5coGw.net
>>141
どうも、トラフィックの負荷にサーバーが耐え切れないときに出るらしい。
1分おきくらいにリロードすれば見えるようになる。
サーバー増強されなければ、今後どんどんひどくなるだろう。
77 :Trackback(774):2007/06/16(土) 00:54:47 ID:+/d31njA.net
本気だせばスタイルシートで変えられるんだがな。。
デザイン毎にやり方が違うから教えるのも面倒。
137 :Trackback(774):2008/05/24(土) 05:13:28 ID:gvZe/6AM.net
Vectorって会社にはバカしかいないの?どう考えても勉強が足りないだろ…
他のブログとか参考にもしてないの?ホント、死んでくんね?
自分らで出来ないなら外注してくんね?運営が厳しいからって広告入れんなカス
おまえら、客の事なんてホントに何にも考えてないのな
158 :Trackback(774):2008/12/19(金) 15:32:51 ID:30T/1mQ4.net
なんでログインできんのだ!
こんなクソブログ、やめっまえ!
92 :Trackback(774):2007/07/27(金) 20:28:14 ID:PzbZDTnl.net
ここって今自分が消費している容量ってどうやって確認すればいいの?
135 :Trackback(774):2008/04/19(土) 01:35:47 ID:+eCD2nTf.net
105 :Trackback(774):2007/10/20(土) 03:56:47 ID:P14n/ctE.net
つーかいらない変な機能が多すぎ
こういう使い方すると変になるからやめとこうか・・とか思うことがしばしば
これをオンにしてこれを使用すると一体どうなるんだろうって不思議な機能が多すぎなんだよね
カテゴリ編集するときのコメント許可設定って意味あるの?
アンケートにメール送信って必要?
94 :Trackback(774):2007/08/01(水) 10:06:00 ID:57k27Wi7.net
>>93
テーマのない記事書くとそうなるんだよね
フリースペースとかにブログのテーマとかキーワードを見えない文字で埋め込むといいよ
123 :Trackback(774):2007/11/24(土) 16:56:08 ID:SKi7yqkv.net
75 :Trackback(774):2007/06/09(土) 23:56:10 ID:Ig7m65uV.net
ページ毎にカラム数が違うのは閲覧側にも作者側にも不便。
ディスク使用量変わらないストリーミングでの投稿なんて意味ない。
CSSいじれるからプロ仕様かと思ったら、HTMLレベルでヘッダーエリアとか編集できないのねw
基本構造から間違っている。
90 :Trackback(774):2007/07/25(水) 22:01:26 ID:1/TDztkB.net
最近追加機能としてついたみたい
さすがに3カラム2カラム混在は馬鹿すぎでしょw
216 :Trackback(774):2012/02/17(金) 21:56:32.68 ID:c/X0y2o9.net
メールが来たのでのぞきに来た。
>>212 〜 >>213 の間1年以上空いてるのか。
つか、今頃かよ、という感じ。
4 :Trackback(774):2006/06/03(土) 07:26:36 ID:mS/A4rJ5.net
同じメール受け取ったけど、これって登録しなくてもいいんでしょ?
207 :Trackback(774):2010/04/26(月) 13:29:37 ID:rOgx8dFL.net
186 :Trackback(774):2009/08/19(水) 02:21:03 ID:pmIWX0lB.net
22 :Trackback(774):2006/07/29(土) 17:48:00 ID:qj6+UMzU.net
確かに、7月は終わる
だが、大切なことを忘れてはいないだろうか
・・・そう、7月は来年も同じようにやってくる
それまでさようなら、だ
83 :Trackback(774):2007/07/08(日) 15:23:22 ID:LxOnNE/Q.net
Yahooとかアメーバみたいな余計な機能は要らないから
携帯から閲覧できるようにしてほしい…
162 :Trackback(774):2009/01/04(日) 01:32:27 ID:098nv2hC.net
132 :Trackback(774):2008/02/29(金) 22:16:43 ID:MIFSkccp.net
もしいっぱい変な機能付けちゃったことにより、携帯対応してくれないのならなんてマヌケな計画なんだろうw
78 :Trackback(774):2007/06/23(土) 15:53:33 ID:+3+9vgRU.net
ここ、今度
使ってみようかなと思うんだけど
まず、VectorパスポートIDというのを
取得して、Vectorの会員にならないと駄目みたいだが
VectorパスポートIDって、ブログを作成した場合
そのブログのURLアドレスの一部になるんでしょうか?
つまり、
http://maglog.jp/VectorパスポートID/
というふうになるの?
184 :Trackback(774):2009/08/16(日) 10:31:16 ID:2tvnI3Ny.net
>>183
3:00AM 〜4:00AM頃までバッチ処理を流しているみたいだね。高負荷なので、アクセスがはじかれる。
以前、8:00AM〜8:50AMの間、毎日、画面が真っ白になっているけど、障害じゃないの? 誰もアクセスできないのは
まずいでしょ? と障害報告したら、奴らは単に時間をずらしやがったw
133 :Trackback(774):2008/03/20(木) 18:58:22 ID:ObIj7zDV.net
21 :Trackback(774):2006/07/29(土) 15:37:00 ID:l4/Wk/Fe.net
225 :Trackback(774):2012/06/01(金) 12:58:51.10 ID:j9V7rGPy.net
5月17日をもちましてVector maglogは全機能のご提供を終了し、
サイトを閉鎖いたしました。
44 :Trackback(774):2006/11/09(木) 17:14:50 ID:psJ27WUe.net
過去記事投稿できるようになったけど、新規だけかよorz
しかも2006年より前が指定できないし…
Ping送信先が増えたって言ったって、チェックしても反映されない。
Vectorやる気あんのか?
2 :Trackback(774):2006/06/03(土) 00:32:03 ID:CCsovDsa.net
Vectorからメールで案内もらったけどさ
>本年7月に、本サービスを、一般の人に先立ち、
>ソフト作者の皆様に先行提供する計画ですので、
細かいけど「一般の方」と書くのが常識では・・・
147 :Trackback(774):2008/10/04(土) 01:48:27 ID:XJrkilBZ.net
Fatal error: Call to undefined function: getrow() in 〜 のエラーが出るからVectorにメール送った。
そしたら、エラー表示を消し、白画面が表示されるようになったw
Vectorの馬鹿!!!
昼夜を問わず、ちょっと閲覧していたら白画面。
ブログ記事書いて更新ボタンおしたら白画面。更新内容消えちまうじゃねーか!
49 :Trackback(774):2006/11/17(金) 00:12:27 ID:Rxs5IMGW.net
79 :Trackback(774):2007/06/24(日) 09:23:20 ID:SfjN9sFQ.net
202 :Trackback(774):2010/04/13(火) 07:31:50 ID:KIXRPpUn.net
また、アナウンス無しなのに、深夜から何時間もずっと真っ白画面だw
19 :Trackback(774):2006/07/20(木) 06:27:03 ID:/0v4LEss.net
95 :Trackback(774):2007/08/02(木) 00:21:55 ID:4Uidrbcl.net
>>94
それって検索エンジンにスパム認定されないか?
143 :Trackback(774):2008/09/11(木) 16:18:33 ID:E7Qa01aV.net
ブログもDLサイトは、激重で使えない。
ライブラリ登録や変更やら、いまだ不親切なサービス。
新しいDLサイトが出てくることを熱望するわ。
80 :Trackback(774):2007/06/25(月) 20:00:39 ID:FIreivND.net
87 :Trackback(774):2007/07/24(火) 23:47:54 ID:Mu8yebFj.net
あれ?2カラムにできるようになったような・・・
気のせいかな?
212 :Trackback(774):2010/10/02(土) 14:51:45 ID:cHZX46Xf.net
maglogのXMLフォーマットはワケの分からないパラメータっぽいものが多すぎw
無駄に多機能にするからオープンなフォーマットに対応していないんだろけど。
このサービス作った人にはTwitterとかがなぜ流行るか、一生かかっても理解出来ないんだろうw
しかしあきらかにベクターに放置されているね。このサービス。
メンテもサポートもバグ修正すらもしていない・・。サポートにメールしても返信なし。
とんでもない会社だな、ベクターw
よく上場しているよ・・
160 :Trackback(774):2008/12/20(土) 09:29:03 ID:HUwWxN7Z.net
ベクターブログ、酷すぎ。
画面は止まるは、真っ白になるわで、使い物にならない。
記事も途中で消える。
こういうサービスは消滅させたほうがユーザーの為。
糞ブログサービスは撲滅!
196 :Trackback(774):2010/02/26(金) 17:11:42 ID:YtJPEJoA.net
11 :Trackback(774):2006/06/22(木) 14:21:24 ID:3LxOo8Nz.net
死ぬほど使いにくいんだけどこれ。
設計したやつ全員クビにして作り直すべき。
233 :Trackback(774):2019/05/27(月) 19:53:18.41 ID:o9KPmOHQ.net
130 :Trackback(774):2008/02/14(木) 00:20:53 ID:jD5hu/cW.net
使えないダサいサービスで暫く利用していなかったが、
どれだけ盛り上がっていないか見ようと久しぶりに見ると広告だらけになってるw
運営厳しいのが良く分かるなw
163 :Trackback(774):2009/01/06(火) 21:32:31 ID:IrjE3DBl.net
155 :Trackback(774):2008/12/11(木) 13:29:06 ID:UiR2Jx5T.net
12 :Trackback(774):2006/06/22(木) 16:00:34 ID:wrqKr3QH.net
開始待ってるわけだがそんなに酷いのか
期待してたのに
229 :Trackback(774):2015/08/03(月) 14:01:12.68 ID:vwYR/TWu.net
72 :Trackback(774):2007/05/25(金) 23:47:27 ID:9E6E5C+j.net
そりゃアクセスじゃなくてページビューなんだろ。
同じブログを転々としているだけでカウントアップされるって>>68にも書いてるじゃん
ただここのアクセス数、ページビュー数ともに普通のカウンターより多目にカウントされて
しまうことは間違いないが・・
126 :Trackback(774):2008/01/06(日) 13:18:26 ID:GeQB3qzk.net
このブログはやたら重くないですか?
ページによってずっと読み込み中になるんだけど…
3 :Trackback(774):2006/06/03(土) 00:56:32 ID:NX7FPX7M.net
同じくメール来た。サービスには特に魅力を感じないし、
最初から「開発パワーが足りません」「スタッフ募集」ってなんだかな。
課金機能なんて使う人そんなにいるのかねぇ。
52 :Trackback(774):2006/12/09(土) 06:24:56 ID:4NYFlk1Z.net
俺も重いな。
カテゴリ変えるだけなのに、あのレスポンスの悪さは異常。
てか、使い勝手が一向に良くなる気配が無い。
βだから改善していくものだと期待していたが、無理っぽいな。
ファイル置き場として有効利用するのが、ベストだな。
しかし、なんでカレンダーがFlashなんだろう…
110 :Trackback(774):2007/11/24(土) 01:08:42 ID:IaWiBg1A.net
さっきからログインできないんだけど・・・
IEだと、このページは表示できません。
火狐だと、空白ページ。
5 :Trackback(774):2006/06/03(土) 08:00:21 ID:4uWTkMwo.net
宣伝文句でVectorパスポートに登録してしまった阿呆な私がきますた。
あ、はい。
148 :Trackback(774):2008/10/04(土) 21:51:04 ID:lvKmsOt1.net
192 :Trackback(774):2009/12/01(火) 23:37:50 ID:x2peZjz7.net
▼-、
r‘ ・ ▼
/ヽ ` ==’\
∠__ノ | ヽ
| ̄| UUてノ
HMV
His Master’s Voice
201 :Trackback(774):2010/04/13(火) 04:17:54 ID:KIXRPpUn.net
気づいていないはずはない。
真っ白画面が頻発して酷いときは、俺が
おちゃらかす「不具合報告」を送っているからw
最初は、丁寧口調で真面目な不具合報告していたが
Vector のやつら、返信しない場合が多いのな。
それでだんだん、皮肉たっぷりの報告するようにしたw
たぶん、年内もたないんじゃないか? 赤字で人員を回せないんだろうw
まだ、動いているうちに引っ越ししないと、記事データのエクスポートも
できなくなるぞ。
俺は現在、引っ越し準備中。XMLファイルを元に、手作業+ perlで
ツール作って MTフォーマットへ変換作業中。
maglog のエクスポート XML の中身、
記事の内容は入っているけど、コメント有無のフラグは無いし、
コメントデータも入っていない。入ってない情報、大杉なんだよw
しかも、xmlに入っているブログ記事、HTMLエスケープとかされているから、
テキストエディタで開いて、コピーして引っ越し先ブログのエディタへ
貼り付けるだけじゃダメだし。
ベクターに、最初約束していたMTフォーマットでのエクスポートを早く作ってくれと
メールしたら、開発停止したから、XMLから情報rひろって、勝手にやれ、と抜かしやがるw
そのくせ、手作業で困難なHTMLエスケープしてやがるしw
みんなも、maglogが動いているときに引っ越ししなよw
ある日、突然運用が停止して、xmlエクスポートもできないって状況になったら
一番悲惨だよw
146 :Trackback(774):2008/10/04(土) 01:20:50 ID:VZaQmpWP.net
128 :Trackback(774):2008/01/19(土) 18:38:54 ID:GvgxN1+B.net
動画の埋め込みを簡単にできるようにして欲しいな。
あと、追記したのなら追記って分かるように点線が入るとかさ。
編集窓の大きさもせめて倍程度の広さがほしいし、登録読者のみに公開するときに
追記に何か書くって仕様もうざい。
非公開の日記を書けるようにしてくれたら、登録読者のみなんて使わないんだけど。
それと、その日に公開されたブログくらい一覧から見れるようにしてくれないと、宣伝
ブログですぐに埋まってしまって他人のブログなんてチェックする気にならない。
(Visited 1 times, 1 visits today)